近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

JICAの「ホームタウン認定」騒ぎで誤解が生じる理由

報道
この記事は約4分で読めます。

先日触れたように、JICAの『ホームタウン認定』がSNSで移民政策の始まりと誤解される騒ぎが起きている。

ホームタウン認定 “政府やJICA発信の情報入手を”外務政務官

2025年8月28日 14時09分

国内の自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定する交流事業をめぐり、誤解に基づく情報が広がったことについて松本外務政務官は日本政府やJICA=国際協力機構が発信する正しい情報を入手してほしいと呼びかけました。

NHKニュースより

政府は「誤解だ」「SNSが間違った情報を広めたせいだ」と釈明しているが、背景を見れば一筋縄ではいかないよ。

政府の発表や報道を見ながらどういうことなのか整理していこう。

スポンサーリンク

国際会議に先立って

国際移住機関(IOM)との関係

今回、アフリカ開発会議(TICAD 9)を横浜で開催するにあたって、日本の外務大臣はIOM事務局長と会談をしているんだね。

この会談自体はそんなにおかしな話ではないんだ。

横浜で国際会議をやるのに、日本の外務大臣が関連機関との会談をしただけだからね。

が、そもそもIOMは「国際移住機関(International Organization for Migration)」のことで、国連の関連機関として、人道的かつ秩序ある人の移動(移住)の促進を主導する政府間機関である。

つまり、IOMは正規の移民を推進をしている機関なんだよ。外務大臣がIOMとの協力を確約したのであれば、「協力=移民」の構図は直ぐに繋がる。

正規ルートを通じた

そして、事件は起きた。

外務大臣が、移民推進に積極的だった。そのために「ホームタウン」を4つ用意してくれたのだ、という話に繋がるんだよね。

Why Japan name Kisarazu as di hometown for Nigerians and which visa dem wan give dem

2025年8月23日

日本政府は、木更津市をナイジェリア人が日本に住み働くための故郷として指定しました。

BBCより

BBCは「ホームタウンをナイジェリア人向けに指定」と簡潔に紹介したが、「日本に住み働くための」という修飾子を「ホームタウン(故郷)」に付けたからといって誤報と言えるのだろうか。

インタビューが

そもそも、このIOMの事務局長であるエイミー・ポープ氏、毎日新聞の取材に応じてこんな回答をしている。

IOM事務局長「労働者受け入れへ環境整えて」 アフリカと需要「一致」

2025/8/21 17:10(最終更新 8/21 17:13)

アフリカ開発会議(TICAD)に出席するため訪日中の国際移住機関(IOM)のエイミー・ポープ事務局長が20日、横浜市内で毎日新聞の取材に応じた。少子高齢化と深刻な労働力不足に直面する日本と、若年層の雇用創出が課題のアフリカ諸国のニーズは一致していると述べ、「働き手の公正な待遇と報酬を確保し、コミュニティーの一員として参加できる環境を整えることが不可欠だ」と訴えた。

毎日新聞より

ポープ氏は、「少子高齢化」「深刻な労働不足」の日本と、「若年層の雇用創出が課題」のアフリカ諸国のニーズは一致として、「コミュニティーの一員として参加できる環境を整えることが不可欠」と説明している。

その上で、岩屋氏は「IOMに日本として協力する」と確約したのだ。

通常の理解力であれば、「ああ、移民のことなんだね」となるよね。

本当に誤解に基づいた情報?

さて、冒頭のニュースでは外務政務官の松本氏が、「誤解だよ」と吠えている。でも、OM Japanのサイトには前述したように、「正規のルートを通して、人としての権利と尊厳を保障する形で行われる人の移動は、移民と社会の双方に利益をもたらす」 という基本理念が謳われ、移民のサポートをしていることが紹介されている。

そして、日本における国連IOMという項目ではこうも説明している。

国連IOM駐日事務所は、1981年に開設されました。当時は日本で一時的に保護され、米国・カナダに定住するインドシナ難民の渡航手配、健康診断などの出発前支援を実施し、その後インドシナ難民への支援は日本への家族呼び寄せ支援に拡大しました。

OM Japanのサイトより

これは正規サイトの情報だ。

まあコレは一例で、他にもホームタウン認定された各都市の情報には、「定住」とか「外国人材の活用」とか、そういった一定の方向性のある記事が紹介されているし、積極性を感じる。大原則として「移民は推進しない」という政府方針があるにせよ、それは過去の話なんじゃないの?と理解しても不思議はない。

そうすると、政府が『誤解だ』と釈明しても、組織理念や過去の実績を踏まえれば、今回の騒ぎは必然だよね。

つまり、TICAD9での発表は「移民政策開始の号砲だ」とBBCには映ったのだ。ナイジェリアの政府の発表もあったし、コレは間違いないと。それを「誤解だ」と逃げるのは無責任じゃないかな。

コメント