近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。
スポンサーリンク

立憲民主党議員の原口氏、誹謗中傷でファルマに訴えられる

社会
この記事は約4分で読めます。

ネタ枠としてもちょっと扱いづらい原口氏だが、流石にちゃんと裁かれるべきだろう。

Meiji Seika ファルマ 原口一博議員を提訴「731部隊」、コスタイベを「生物兵器」と繰り返し誹謗中傷

2024/12/25 16:15

Meiji Seika ファルマは12月25日、立憲民主党の原口一博衆院議員を名誉棄損で東京地裁に提訴したと発表した。

ミクスOnlineより

「グーグルアースで監視できる!」とか言っていた時期は、ネタとして面白かった原口氏だが、よく考えると議員があんなアホな発言をしていたことは、ネタというよりも憂慮すべき事態だったと思う。が、今や触るのも不適切な感じになっている。拗らせているな……。

スポンサーリンク

国会議員の発言は影響力も大きい

反ワクチンの傾向

傾向としては、反ワクチン路線なのだろう。

東京大学がこんな分析をしていて、「面白い」と思っていたのだが、今やちょっと笑えないな。

人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析―

2024.02.05

発表のポイント

◆ コロナ禍で初めてワクチン反対派になった人の特徴を分析し、陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している人がワクチン反対派になりやすく、さらに参政党への支持を高めた可能性を示した。 ◆ ワクチン反対派などの特徴を分析した研究は多く存在するが、本研究ではどのようにワクチン反対派に転じるに至ったかを時系列的な分析に基づいて明らかにし、さらにその政治的含意も示した。 ◆ 公衆衛生に対する脅威となりうる反ワクチン的態度の拡散を食い止めるための手がかりが得られ、将来のパンデミックに対して重要な教訓を得た。

東京大学のレポートより

ザックリ言うと、陰謀論に嵌まりやすい方が、反ワクチンになり易いということが分析結果で分かったという内容だ。

fig01

ただ、あくまで傾向分析であって、この因果関係が説明できたわけではないと、最後に断っている。

陰謀論やスピリチュアリティそのものは直接的に政治的含意を持たない場合もあるが、これらがゲートウェイとなって反ワクチン的態度を持つようになる人がいることが明らかになった。将来的なパンデミックにおける公衆衛生の維持のためには、陰謀論やスピリチュアリティが反ワクチン的態度の拡散につながらないように、その連関を断つような方法論が求められるだろう。また、本研究はツイートの観察的研究であり、因果効果について厳密な検証はできていない。この点については実験や社会調査を組み合わせた分析が必要となる。

東京大学のレポートより

尤も、傾向が明らかになったということは、対策を行える可能性があるという意味で有用である。

懸念は分かるがそういうレベルではない

では、原口氏はどうなのだろうか?というと、ズッポリと反ワクチンと陰謀論に嵌まり込んでいるように見える。

レプリコンワクチン「生物兵器まがい」明治系製薬会社が立民・原口氏を25日提訴へ

2024/12/25 13:21

「レプリコン」というタイプの新型コロナウイルスワクチンに関し、繰り返し科学的根拠のない誹謗中傷を受けたとして、東京の製薬会社が25日午後にも、立憲民主党の原口一博元総務相(65)=衆院佐賀1区=に損害賠償などを求め、東京地裁に提訴することが分かった。

産経新聞より

この手の「ワクチン」は経験則的に「使える」と判断するしかない。もうちょっと具体的に言うと、治験薬を用いて被験者に投与して臨床試験を行うことで長期的にその状態を判断していく事になる。

口の悪い人に言わせれば、人体実験をしないことには効果を観測できないのである。そこに忌避感を感じるという気持ちは、やや理解できる。

だが、それが「生物兵器」になる理由は理解できない。

特に問題視しているのは、コスタイベの開発元のMeiji Seikaを「731部隊」、コスタイベを「3発目の原爆」や「生物兵器」、コスタイベの臨床試験を「殺人に近い行為」と繰り返し表現・発言していることだと訴えた。Meiji Seikaは、不法行為による損害賠償請求権に基づき、原口議員に対し1000万円の損害賠償を求めた。

ミクスOnline「原口一博議員を提訴」より

そして、実際に損害が出てしまっている。

◎原口議員による誹謗中傷の損害額は最大55億7120万円 

この日の会見に同席したMeiji Seikaの弁護士は、原口議員による誹謗中傷の損害額は最大55億7120万円にのぼるが、まずはその一部として1000万円を請求することにしたと説明した。損害賠償請求額が1000万円と少額な点に関して小林社長は、「今回の訴訟は金銭を目的としたものではない」と強調。国会議員として多大な影響力を持つ原口議員による誹謗中傷からの「当社および社員の名誉回復を図りたいということが争点であり、第一の目的」だと述べた。

ミクスOnline「原口一博議員を提訴」より

請求額は1,000万円らしいが、損害額は55億7,120万円ということらしい。損害賠償請求したら1億円くらいは認められるんじゃないかな?

議員の立場を利用して、特定の企業を攻撃するスタンスというのはかなりヤバイと思うので、この話はしっかりと対応して欲しいと思う。

コメント

  1. 玄米茶 より:

    できれば、風説の流布か偽計業務妨害で立件するところまでいってほしいですね。

    • 木霊 木霊 より:

      原口氏を擁護する気はさらさらありませんが、風説の流布や偽計業務妨害が適用されてしまうと、発生した損害を補填する必要が出てきます。
      そうすると55億7,120万円の損害を算定している以上は、それが俎上に載ってしまうんですよね。ファルマの温情で誹謗中傷を問われた感じでしょう。
      そして、牽制でもあるんですよね、「同じ事やっているヤツ、ちゃんと見ておけよ」と。

  2. 匿名 より:

    立件は、自称リベラルの不可侵な特権である。
    他の主義主張を持つものはオカスヘカラス。