ええと、又かね。
「戦時作戦統制権が韓国軍に移管されれば在韓米空軍は日本に移転する可能性も」
2025/07/16 11
李在明政権が、発足からおよそ1カ月を経て、米国との戦時作戦統制権(統制権)移管協議に着手した。大統領選挙の公約を履行するという観点からだというが、在韓米軍の規模や構成、役割を変更しようとする米国の「戦略的柔軟性」の議論と合わさって、かなりの波紋が予想される。
朝鮮日報より
もうなんというか、いつもの儀式的な動きが。
繰り返される返還交渉議論
簡単な経緯
韓国軍というか韓国政府的にはお馴染みの話題なのだが、戦時作戦統制権のお話である。
ここで作戦統制(OPCON : Operational Control)とは、特定の任務や課題の遂行のために設定された指揮関係を意味し、韓国軍の場合は「戦時」と「平時」に分けられている。朝鮮戦争開始後、当時の韓国大統領であった李承晩は国連軍総司令官のマッカーサーに書簡を送って韓国軍の作戦指揮に関する権限を委譲。それ以降、韓国軍には「戦時」の作戦統制権がない。戦時には国連軍(在韓米軍)のトップに作戦統制権が渡ることになっているんだよね。
で、政権が新しくなる都度、「返して」「いや待った」「返して」「でもちょっと待って」ということを繰り返していて、どちらかというと韓国側の都合で今まで引き伸ばしてきた感じになっている。
折角なので、少し振り返ってみよう。
戦時作戦統制権移管の歴史的経緯
年 | 出来事 |
---|---|
1950年 | 朝鮮戦争開戦。李承晩大統領が国連軍司令官(=米軍)に作戦統制権を委譲 |
1978年 | 在韓米軍+韓国軍=韓米連合司令部(CFC)設置 ⇒ 平時・戦時ともに統制権は米軍主導に |
1994年 | 平時作戦統制権が韓国軍に返還 |
2006年 | 盧武鉉政権が2012年までに戦時作戦統制権も返還で合意 |
2010年 | 李明博政権が北朝鮮情勢(天安艦事件)を理由に2015年へ延期 |
2014年 | 朴槿恵政権が「条件付き移管」に変更(期限未定) |
2018年 | 文在寅政権が移管推進を加速。移管の前提となる「基本運用能力評価」を完了 |
2022年 | 尹錫悦政権では慎重姿勢に転換。進展なし |
2025年 | 李在明政権が再び本格的な交渉を開始 ← Now! |
こんな感じである。
朝鮮戦争の記憶は遠く
そもそも、朝鮮戦争は1950年に開戦して1953年に停戦を迎えたものの、今なお続いている。終戦を迎えてはいないのだ。
米国からは「韓国軍に統制権を移管して米軍は撤収すべき」「韓国は台湾有事の際に基地を提供しないはずだから、米軍1万人を削減しよう」という主張も出ている。韓国側からは、統制権移管後に核の潜在力確保のために韓米原子力協定の改正を推進しようという主張が提起されている。これについて外交・安全保障分野の大物たちの提言を聞いた。
朝鮮日報「戦時作戦統制権が韓国軍に移管されれば~」より
アメリカとしては、韓国にずっと駐留するのは無駄が多いから撤収したいという要望が出ているのだけれど、韓国側は「ま、未だちょっと待って」という話になりがちである。
申珏秀元韓国外交部(省に相当)次官は「われわれが軍隊の作戦統制権を持ちたいというのは当然のことだと考える」としつつも「重要なのは、今の変化する安全保障環境の中で、どのくらいわれわれは自力で対北抑止ができるのか」だと語った。申・元次官は「統制権を移管できる環境なのかどうか見てみると、われわれの能力、とりわけ偵察・監視能力は極めて不足」とし「そういう準備ができていない状態で感情的・政治的・理念的理由で統制権移管をしたら、対北抑止と防衛の能力が低下する」と指摘した。
朝鮮日報「戦時作戦統制権が韓国軍に移管されれば~」より
今回も似たようなことを言っているんだけど……、「あまえんな!」とは思うよ。だって、独立国ならば当然に保有しているべき権利であり、義務なんだけれども。
でも、韓国大統領に就任したユンユンの公約とは違って、この記事ではほぼ全員反対しているという。
それでいて「金は支払いたくない」とか「台湾有事には参加してくれるな」とか、注文だけは多いんだよね。
コメント
こんにちは。
「戦時統制権返せ!」
「いいよ」
「え……ちょっとまって……心の準備とそれ以外の準備が……」
ってのがちょっと前にありませんでしたっけ。
あの頃はその判断ができる程度には冷静だったけど、今は多分、その判断も出来ないでしょうね。
返されてから「……で、戦時統制権って結局何するものだっけ?」になるのかなと。
逆に「これで自由ニダ!チョッパリ!覚悟するニダ!」になる可能性も有り得る……かな?
あっちの軍オタ共は言い出しそうですけど。ミサイル一斉発射で日本をおとせると思ってるみたいですから。
※それが出来るならウクライナはもう存続してない
※結局は歩兵で占拠しないとダメだけど、半島国、日本海渡れないだろう……
こんにちは。
戦時統制権は、独立国ならば持っているべき権利なんですが、どういうわけか返してもらうのに尻込みしてしまう。
今回紹介した中央日報の記事でも随分と後ろ向きなんですよね。冷静のようでかなりヘタレですわ。まあ、キ◯ガイに刃物かもしれませんから、権利は取り返しておくべきだと思うんですがね。