近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

【韓国】大雨に崩れる道路壁

公共事業
この記事は約4分で読めます。

正確には高架の擁壁が崩れたってことらしい。

韓国中部地方の豪雨で高さ10メートルの擁壁が崩壊、車両が埋没…1人死亡と推定

2025.07.17 06:51

早い猛暑により一時姿を消していた停滞前線(梅雨前線)が再び活性化し、16日には中部地方に豪雨が降り、各地で被害が相次ぎました。気象庁は、17日にも激しい雨が予想されるとして注意を呼びかけている。特に、京畿道南部と忠清地方では、1時間あたり最大80ミリの激しい雨が見込まれている。

中央日報より

被害に合われた方にはお悔やみを申し上げたい。

スポンサーリンク

水害発生

擁壁が崩れる

サムネでも紹介しているが、高架の擁壁が崩れて土砂に押し潰された車両があり、乗っていた方はお亡くなりになったようだ。

この日午後7時ごろ、京畿道烏山市カジャン交差点の高架道路で、高さ10メートルの擁壁が崩れ、土砂が高架下の道路を通行中だった車両1台を覆った。消防当局がショベルカーを投入して救助作業を行ったが、これまでに生存者は見つかっていない。警察関係者は「被害車両が完全に埋まっているため、土砂をすべて除去してみないと確定できないが、現在のところ男性1人が死亡したと推定される」と明らかにした。これに先立ち、午後4時ごろには同交差点の水原方面車線に直径数十センチのポットホール(道路の陥没)が発生し、補修作業が行われた。

中央日報「韓国中部地方の豪雨で高さ10メートルの擁壁が崩壊~」より

ご愁傷さまとしか言いようがない。

動画も出回っているが、こんな状況を迎えたとしたら、恐怖しかないな。

豪雨災害発生

ここ数日、韓国でも大雨が降っているようで。

韓国を襲った極限豪雨、約6000人避難…南部地域の鉄道・道路統制で日常ストップ

2025.07.19 10:11

全国的な集中豪雨で4人が死亡、2人が行方不明になるなど人命被害が発生した。特に忠清・湖南(全羅道)で被害が続出し、全国で約6000人が緊急避難した。サッカー場1万8000個分の面積に相当する田畑の農作物も浸水した。19日にも豪雨が予想され、追加の被害が憂慮される。

中央日報より

支那でも随分と雨が降って、各地が大変なことになったというニュースが出ていたが、韓国も似たような状況を迎えたようだ。

こうした光景は、世界のアチラコチラで見られるようになっていて、「温暖化の影響である」という安易な結論を出しているところも見かけるが、そんな簡単な話で済むのかどうか。

ただ、原因ははっきりしなくとも、こういった状況は散見されるようになってきているので、それに備えるしかないとは思っている。

シンクホール…?

さて、それはそれとして冒頭のニュースなのだが、どうやら避けられた災害っぽい。

あるコミュニティには17日午後8時35分ごろ「五山事故したところさっそく(15日)苦情を入れた写真」というタイトルの文が掲示された。

この記事には、最も交差して高架道路の水原方向の二次道路に直径が数十㎝に達するポートホールと、かなりの長さのクラックができた様子の写真が一緒に収められた。

執筆者は「二日前からただ置いて崩れようとした」と短い文を残した。

この記事は事故の一日前の15日午前7時19分、烏山市道路交通課に安全新聞庫アプリを通じて申告した苦情人と同一人と推定される。

NAVERより

どうやら、「危ない兆候」を事前に通報した人がいたようなのだ。

これが高架の上の写真らしく、もうシンクホールが出来上がっていたことは目視で確認できる状況だった。ここから雨水が入り込んで崩れたのだと推測される。

まあ、報告を上げたところで対策人員は足りないんだよ。

風物詩にして良いものかどうか。

執筆者はポータルサイトのロードビューを通じて探した崩壊地点の昨年写真を複数枚添付し、「2024年にも擁壁の状態が良くない」という趣旨の主張をした。

この写真を見ると、まるで食べ物にカビが咲いたように擁壁の壁面のあちこちが白く変色し、一部はゴムスルムダ。これに先立ち、2023年をはじめとする以前の写真ではこのような姿が見られないが、昨年に入って擁壁の色がなぜこんなに変わったのかは確かではない。

NAVERより

この話は随分前から、危なかったようなんだけどね。

コメント

  1. 七面鳥 より:

    こんにちは。

    数年前に横須賀だったかでやはり擁壁が倒れて女子高生だったかが犠牲になった事故があったので、これに関しては他人事ではないと思ってます。
    とはいえ、これだけ明確な事前現象を放置するのは……

    まあ、他山の石、我々に出来るのは、身の回りの危険なサインを見落とさない事だけですかね。
    他人の心配している余裕は、今の我々には無いと思ってます。

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      日本でもインフラの老朽化問題はかなり深刻です。
      他山の石としてしっかり対処して欲しいものです。