近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

自民党惨敗でも石破政権は居座る模様

報道
この記事は約9分で読めます。

さて、酷い選挙結果になったが、僕の予想よりも自民党は健闘したようだ。

参議院選挙 自民・公明 過半数割れ【各党の獲得議席 全確定】

2025年7月21日 9時23分

20日に投票が行われた第27回参議院選挙。125の議席をめぐって争われ、各党の獲得議席が決まりました。

NHKニュースより

予想外だったのは自民党の健闘以外にも、立民の議席獲得数だ。以外に保守的な人が多かったようだねぇ。そして、現時点ではハッキリしていないのだが、石破政権は居座ることに決めたようだ。

スポンサーリンク

残酷な結果

新党が躍進

先ずは結果を。

これがNHKニュースで出している結果で、変化を票にするとこんな感じ。

僕の予想では自民党は34議席獲得という線だったんだけど、流石にそこまで削れはしなかったようだ。

政党名選挙前議席数獲得議席数増減
自由民主党5239▼13
立憲民主党22220
公明党148▼6
日本維新の会67▲1
国民民主党517▲12
日本共産党73▼4
れいわ新選組23▲1
社民党110
日本保守党02▲2
参政党014▲14
諸派・無所属141 (諸派) + 8 (無所属)▲1

こんな分布になっている。

良かった結果、悪かった結果

幾つか個人的に注目していた候補がいて、この人達の当落に関して少しだけ言及を。

国民最終当選者は山田吉彦氏 尖閣など海洋安保専門家「海底資源500兆円を国民財産に」

2025/7/21 08:09

20日投開票の参院選で21日、国民民主党の最終当選者は新人で東海大海洋学部教授の山田吉彦氏(62)となることが確実になった。

産経新聞より

この人はどうしても当選して欲しかったので、国民民主党からの参加とはいえ、一安心である。

自民・和田政宗氏の落選確実 川口クルド人問題にしばしば言及 菅義偉氏側近、参院選比例

2025/7/21 09:12

20日に投開票された参院選比例代表で、自民党の和田政宗氏の落選が確実となった。参院内閣委員長を務める和田氏は、3選を逃した。

産経新聞より

杉田水脈氏「保守の人の心、自民から離れた」 落選確実で頭下げる

2025年7月21日 7時13分

自民党から参院選比例区に立候補した新顔の杉田水脈氏(58)は21日午前5時半、落選が確実となり、山口市内の事務所で「頑張って支えていただいたことに心から感謝します」と支援者に頭を下げた。

朝日新聞より

NHK党の現職、浜田聡氏は落選確実 参院選比例代表

2025/7/21 07:01(最終更新 7/21 07:10)

参院選比例代表で政治団体「NHK党」の現職、浜田聡氏(48)の落選が確実となった。

毎日新聞より

この3人は何れも落選してしまった。個人的にはかなり頑張って欲しかった人達なので、何とも残念だ。

自民党の最終当選者は鈴木宗男氏

2025年7月21日 8:48

自民党の最終当選者は鈴木宗男氏となることが確実になった。鈴木氏は2019年参院選では日本維新の会から比例代表で当選していた。

京都新聞より

参議院選挙 比例代表 立民 蓮舫氏 当選確実

2025年7月20日 20時54分

比例代表で立憲民主党の元職、蓮舫氏の当選が確実になりました。

NHKニュースより

コイツらが当選したのに……。

東京選挙区、無所属の山尾志桜里氏が落選…過去の交際疑惑への批判で国民民主党が公認見送り

2025/07/21 00:18

参院選東京選挙区(改選定数6+非改選の欠員補充1)で、無所属の山尾志桜里氏が落選した。

讀賣新聞より

アナタはまあ当然でしょう。

参議院選挙 東京選挙区 自民 武見敬三氏 落選 政界引退へ

2025年7月21日 3時48分

自民党の現職で党の参議院議員会長を務める武見敬三氏は、東京選挙区で落選したことを受けて政界を引退する考えを明らかにしました。

NHKニュースより

当然の結果、かな。なお、各候補の得票数に関しては、詳細が出ていないのでハッキリしないが……。

雑な情勢分析

取り敢えず、惨敗した自民党の話はさておき、意外に上手く行かなかったのが公明党である。議席数を減らしてしまって、10議席は欲しかったのだろうけど蓋を開けたら8議席と、6議席失う結果になった。ジリジリと負け込んでいく様子が分かって、非常に苦しい状況だろう。公明党は創価学会の組織力がそのまま投票数に反映されているので、仕方のない面はあるのだが。

もう1つ、得票が伸びずに与党激減の恩恵を受けられなかったのが、立憲民主党である。

「自民にお灸」から与党大敗 「立憲スルー」から見えた多党化時代

2025年7月21日 7時00分

自民党が大敗した今回の参議院選挙。とはいえ野党第1党の立憲民主が政権批判票の受け皿になりきったとも言い難い。その背景と今後の展開について、政治学が専門の中北浩爾・中央大教授に聞いた。

今回、参政党が躍進したのは「自民党にお灸をすえたい」層が、野党第1党の立憲民主党をスルーしてなだれ込んだからだと見ています。結果、お灸どころか炎上し、自民は大敗を喫しました。

朝日新聞より

本来なら自民党の対抗組織を伸ばしたいと考えるのが「反自民」の常道だと思うのだけれど、それでも「立民はねーよ」と思ったのだろうね。だから何ら貢献せずと。その流れでれいわが2議席増。そういう身では思いの外左派層は票数を伸ばせなかったようだ。ただ、世界的な状況を見ると、これも仕方のないことだろう。今は左派政党には人気が集まらないのだ。

その代わりにポピュリスト政党である参政党に票が集まったらしい。その辺りはまた後述する。

恐らく左派政党の受け皿になったと思われるのが国民民主党で、ここには右派からも結構票数が集まったのではないかと思う。菅野氏を公認しなければもっと勢いに乗れた可能性はあったけど、仕方ないね。全体的な傾向としてはそんな感じである。

居座る二人

なお、本日、会見予定の石破氏は居座る積もりらしい。

続投宣言も政局流動化 自民内、強まる「石破降ろし」【25参院選】

2025年07月21日03時08分配信

自民、公明両党は20日投開票の参院選で、非改選を合わせた過半数の維持が微妙な情勢だ。石破茂首相(自民総裁)は「謙虚に真摯(しんし)に受け止めなければいけない」としつつも続投の意向を宣言。

時事通信より

その上で、森山氏も居座る気のようだ。

自民 森山幹事長 “首相から指示あれば幹事長続投する”

2025年7月21日 0時17分

森山幹事長は20日午後11時半すぎ、自民党本部で記者団に対し、幹事長を続投するかと質問され「私の進退は石破総理大臣と相談するのが筋であり、そうしたい。『引き続き幹事長をやれ』という指示があれば、党人として当然だ」と述べ、石破総理大臣から指示があれば続投する考えを示しました。

NHKニュースより

失礼ながら、この二人が居座るようでは自民党も終わりである。もはや、自民党は現状維持しても党勢を削られるだけで、逆にガバナンスを取り戻すために一回下野したくらいが良いのではないだろうか。

麻生氏はこの件でかなりご立腹のようだが、どうなるのかは不明。

ただ、何れにしても日本の国政はガタガタになることは避けられない。居座っても、引き摺り下ろされても、自民党内も荒れるし、与党としても荒れるのは避けられない。

参政党が躍進

これも民意なので仕方がないのだが、参政党が14議席を獲得した。

参政党が大幅躍進…神谷代表「次の衆院選で50~60議席取り、連立内閣の一角目指したい」

2025/07/21 01:21

参政党は、東京や愛知、福岡などで議席を得たほか、比例選でも支持を広げ、改選1議席から大幅に躍進する見通しだ。

讀賣新聞より

折角なので、国会議員数(衆・参 合計)を表にしておこう。チャットGPTで纏めて貰ったんだけど、引用する数字がデタラメで困った。新しい結果を使うのは苦手らしい。

政党名衆議院議員数参議院議員数
(非改選+改選)
合計
自由民主党19662 + 39297
立憲民主党14811 + 22181
日本維新の会389 + 754
国民民主党273 + 1747
公明党2413 + 845
参政党30 + 1417
れいわ新選組92 + 314
日本共産党83 + 314
日本保守党30 + 25
社会民主党01 + 12
無所属・諸派45 + 918
合計465248713

なるほど、直ちに情勢変化が起こるかというと微妙な情勢だけれども、流石に日本維新の会か国民民主党と手を組まないと与党は政権運営をやっては行けない感じになったようだ。

参政党は「極右」と英紙報道 「外国人嫌悪の政党が異常に激化」

2025/7/21 08:11(最終更新 7/21 10:29)

20日に投開票された参院選について、英国のメディアではBBC放送とフィナンシャル・タイムズ紙(FT)がニュースサイトのトップページで報じた。いずれも、与党敗北にもかかわらず石破茂首相が続投を表明したことを見出しに取り、参政党の躍進に言及。FTは同党を「極右」と表現し、「以前は泡沫勢力と見られていたが、潜在的に大きな影響力を得た」と伝えた。

毎日新聞より

ちょっと面白かったのが、外国メディアが「極右政党が躍進」という書き方をしたことだ。これはヨーロッパで起こっている現象と似ているとも言える。参政党はその辺りの潮流に巧く乗れた、というのが今回の選挙結果なのだろう。

今後どうなるのか?というと、現状、石破政権が継続することは国際情勢から考えてもあまり望ましいことではないので、恐らく自民党内で石破下ろしが加速すると思われる。

先ずは本日予定されている会見で何を言うかだが、場合によっては両院総会開催で石破氏退陣要求という過激な流れになるかも知れないね。

追記

む、両院懇談会を実施だと。

自民、両院懇談会開催へ

2025年07月21日12時26分配信

自民党の森山裕幹事長は21日の臨時役員会で、近く両院議員懇談会を開く考えを明らかにした。

時事通信より

なにか、摺り合わせでもするのだろうか?

「国政に停滞招かないことが最も大切」石破首相が続投表明 参院選大敗「痛恨の極み」

2025/7/21 14:26

石破茂首相(自民党総裁)は自民、公明両党が大敗した参院選から一夜明けた21日、党本部で記者会見し「比較第一党としての責任、そして、国家国民に対する責任を果たしていかねばならない」と述べ、続投する考えを強調した。

産経新聞より

石破氏は本気で続投をする積もりらしいのだが、もう、党内の評価も地を這っている状況なのに、未だ居座る積もりなのか。

追記

残念な結果になったNHK党の浜田氏だが、かなりの得票数だったようだ。

参院比例、個人別は北村晴男氏が97万票トップ 浜田聡氏は全体7位で蓮舫氏に迫るも落選

2025/7/21 13:48

20日投開票の参院選の比例代表は21日正午時点で、個人別の得票数は日本保守党の新人で弁護士の北村晴男氏(69)が約97万票でトップとなっている。2~5位は自民、公明両党の候補で、6位は立憲民主党の元職、蓮舫氏(57)。

産経新聞より

(1)北村晴男(保守)97万5122
(2)犬童周作(自民)48万2058
(3)山田太郎(自民)38万1185
(4)平木大作(公明)37万7986
(5)司隆史(公明)34万1441
(6)蓮舫(立民)33万9310
(7)浜田聡(N党)33万3947(落選)
(8)佐々木雅文(公明)32万5344
(9)原田大二郎(公明)31万0047
(10)安野貴博(チみ)23万7725

なんというか、北村氏の得票数は圧倒的だった。しかし、7位に付けた浜田氏は落選である。村田氏ではなく浜田氏に当選して欲しかった。何とも理不尽である。

コメント