近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

北朝鮮に移転されたと噂のドローン技術が日本の安全保障を脅かす

安全保障
この記事は約5分で読めます。

コメントで気になる情報を戴いたので、少し調査してみた。

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウクライナ大統領府長官

2025年8月2日午前 1:35

ウクライナ大統領府のイェルマーク長官は1日、ロシアが北朝鮮にシャヘド型ドローン(無人機)の技術を提供し、製造を支援していると述べた。

ロイターより

ウクライナから出る情報を、裏取りせずに直接信用するようなことはできるだけ避けたいとは思っている。が、このニュースはそこそこ根拠のある厄介な話であるようだ。

スポンサーリンク

日本海を越えて飛来する脅威

北朝鮮製のドローン兵器

韓国情報筋からも、北朝鮮からロシアに向けてドローンを輸出する用意があるような話は出ていた。

韓国は、北朝鮮がロシア向けにさらなる軍隊やドローンを準備している兆候を検知したと発表

2024年12月23日午後8時09分 GMT+9 2024年12月23日更新

韓国軍は23日、北朝鮮が対ウクライナ戦争を支援するためロシアに自爆ドローンを含むさらなる部隊と兵器を送る準備をしている兆候を感知したと発表した。

ロイターより

この記事を目にした時、「そりゃ、北朝鮮は偵察型のドローンで、韓国国内を何度も偵察した実績がある」と、そんな風に思っていた。だが、この記事よく見ると「自爆ドローンを含むさらなる部隊」とある。

コレにはそれなりに考えさせられた。一体、どんな自爆ドローンを手に入れているのかと。

調べて見ると去年末にこんなニュースがあった。

北朝鮮 キム総書記 自爆型無人機の試験視察 量産体制整備指示

2024年11月15日 14時09分

北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は、自爆型無人機の性能試験を視察して量産体制の整備を指示し、開発が進んでいると強調しました。

北朝鮮は、キム・ジョンウン総書記が自爆型無人機の性能試験を14日視察したと、国営メディアを通じて15日、公表しました。

NHKニュースより

モザイク処理がなされているが、このタイプは何処かで見たことがあるような。……ああ、ロシア製のランセットに近いのかな。

img

似ていると言えば似ているような……。ロシアから技術供与を受けた可能性は高そうである。

段ボール製ドローンも試作?

なお、こんな情報もある。

北朝鮮が段ボール製ドローンを模倣して試験していた?(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
3月27日に北朝鮮は独自の早期警戒機を初公開しましたが(関連記事)、同時に各種ドローンも公開しています。そのうち自爆ドローンと爆撃ドローンは写真にモザイクが掛かっており、以前に確認されているイスラエ

有名軍事ブローガーのJSF氏が寄稿した文章だが、オーストラリア製の段ボールドローンが北朝鮮の飛行場に無造作に置いてあったとか。

こちらがオーストラリア製の段ボールドローンで、形状はほぼ同じ。ベンチマークして製造していることはほぼ間違いないと思われる。単純な技術なので、プロトタイプさえ手に入れることができれば、再現は可能だろう。

そして、「国防発展2024」にも類似形状のドローンが展示されていたとか。いずれにせよ、自爆型のドローンの技術は手に入れていたとみるのが正しいのだと思う。

ただ、テスト飛行しているのがランセットだとすると、概ね100km以下の飛行距離だ。

シャヘド136

ところが、イラン製のシャヘド136(ロシアではゲラン2の名前で使用されている)は、推定飛行距離が1,800kmから2,500kmとされている。

搭載可能な炸薬の重量は30 ~ 50 kgだとされているので、建物の破壊くらいであれば余裕だろう。

そして、AI搭載のアイテムがあるという噂が。

ロシアのシャヘド自爆ドローン、ジェットエンジンやAI搭載型も出現 迎撃の難易度上がる

2025.06.25 09:30

ロシアがシャヘド型ドローン(無人機)を用いたウクライナの民間人に対する攻撃作戦を激化させている。19日から20日にかけての夜にはシャヘドの波状攻撃が南部オデーサを襲い、4階建ての住宅1棟が全壊したほか、複数の建物が損壊した。うち集合住宅1棟で火災が発生し、600人が避難を強いられる事態にもなった。

Forbesより
img

色々なバージョンがあるので、北朝鮮が一体どのバージョンの技術を手に入れたかは不明。だが、飛行距離が1000kmを超えてくるのは脅威だね。

濃い方が半径1,000km、薄い方が半径1,800kmにしてある。中心位置がずれたので同心円にはなっていないのが申し訳ない。

ともあれ、射程が1,800kmあれば、北朝鮮から日本全土を狙うことが可能となる。

脅威は距離だけではない

さらに厄介なのは、北朝鮮の兵士がロシア軍と共にウクライナ戦線に展開し、実戦を通じてドローン運用のノウハウを吸収しているかもしれないという点。

これは、単に技術を北朝鮮が取得するということよりももっと怖いかもしれない。実戦経験を通じて洗練された運用ドクトリンを北朝鮮軍が身につければ、単なる兵器供与以上のインパクトがある。

一方で、日本にはコレを迎撃する装備を持っていない。

無人機をレーザー迎撃、2031年度配備へ研究着手…護衛艦に搭載し「飽和攻撃」に対処

2025/08/04 05:00

防衛省は今年度、攻撃を仕掛けてくる小型無人機(ドローン)を迎撃する護衛艦搭載用レーザーの研究に着手する。中国軍が大量の無人機による「飽和攻撃」を実用化する可能性が指摘されており、護衛艦による対処能力を強化する。2031年度以降の配備を目指す。

讀賣新聞より

これは艦載用のレーザー兵器の話で、艦載用にはレールガンの開発も行っている。

あと、陸上用の車両搭載型のドローン撃墜システムの開発についても、言及している。

開発は進めてはいるようだけど、完成には未だ時間を要するようだね。これらの防衛兵器が完成したとして、どのようにこれを展開して日本を防衛するのか?まで考えねばならず、なかなか多くの課題を抱えていると言える。

コメント