近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

【韓国】消えた「大王クジラ」プロジェクト

大韓民国ニュース
この記事は約3分で読めます。

そういうこともあるさ。

[単独]「我々も産油国になる」…『大王クジラ』探査掘削の経済性評価で不合格点

2025. 9. 18. 16:18

大王クジラ(東海8光区・6-1鉱区北部)探査掘削に対する最終精密分析でも経済性が低いという結論が出たことが確認された。経済性を左右する核心指標であるガス飽和度が6%で基準値である40%に大きく及ばなかったためだ。

毎日経済より

これに関しては、最初から結果の分かっていた話なので、特に言及することもないんだ。最初から、出るなんて誰も考えていなかったから、韓国人以外は。

スポンサーリンク

残念ながら無理っぽい

経済性獲得は難しい

この話、韓国が海洋油田を手に入れよう!と頑張っちゃった話なんだけど、最初から「出ないのでは?」と言われていた。石油メジャーも「望み薄」と言って手を引いたし、そもそも「あるかもね」という話から始まっているだけで、経済性まで確約できないとなかなか事業化は難しい。

一時期、日本海でも原油が出るという話があって、日本でも試掘は散々やっているんだ。結局、まともに原油が掘れたのは新潟周辺だけ。

何年かおきに「埋まっていた」という報道は見かけるんだけど、なかなか経済性が獲得できるほどの埋蔵量は確認できてはいないんだよね。

だから、日本海を掘れば出てくる可能性があることは分かっているけれど、たくさん出て来る可能性はそんなに高くないことも分かっているんだよね、残念ながら。

前政権を否定する韓国

というわけで、前政権のユンユンは、国民に希望を持たせるように、色々と画策をしてきたんだけど、その経済性は怪しいという話は前々から出ていた。

浦項沖の東海深海ガス田、さらに51億バレル埋蔵の可能性…合計で最大191億バレルか
浦項沖の東海深海ガス田、さらに51億バレル埋蔵の可能性…合計で最大191億バレルか

その度に、「他にも発見!」とかいう話が出てきて、情報を操作している疑いもあったのだけれど、どうもそういう話だったようだ。

大王クジラのガス飽和度が公開されたのは今回が初めてだ。産業通商資源部は2月、探査終了直後「ガスの兆候は発見されたが経済性は低い」と発表したが、具体的な数値を明らかにしなかった。

毎日経済より

都合の悪いデータは隠してあったらしいよ。

で、それを暴露した韓国大統領のミョンミョンは、前政権のやったことだから徹底的にやる方針のようだ。まあ、これに関してはユンユンの自業自得だから仕方ないんだけどさ。

しかし、プロジェクトが座礁する可能性があるという懸念はさらに大きくなった状態だ。当該プロジェクトがユン・ソクヨル政府の核心国政課題として推進されただけに政権交代とかみ合って事業動力を相当部分喪失するしかないという声が出ている。実際、来年度の掘削関連政府予算も編成されておらず、現在としては国内外の民間企業の投資を受けて事業を続けるしかない状況だ。

毎日経済より

「続けるなら、民間で」という阿呆なことが書かれているんだけど、それこそ経済性のない事業に誰が金を出すんだという話でして。

コメント

  1. 砂漠の男 より:

    来年度の試掘予算0らしいですね。
    カネのかかる事業なので、見極めが大切でしょうけど。

    むしろ支那のほうが、東支那海での試掘に精を出しているらしいです。
    ロシアが売ってくれるから掘る必要ないでしょうけど、政治カード化が目的か。

    • 木霊 木霊 より:

      そりゃ、2月頃までには可能性が非常に低いって分かっていましたから。
      心置きなく前政権の悪行を暴露できますよね。

      支那の方は採算度外視で、プラットフォーム建設が出来ればいいやくらいいの認識なんでしょう。