前代未聞の出来事だから、そりゃ喜んで記事にするとは思っていたよ。
自民に初の女性総裁が誕生、「ガラスの天井」破った?識者が語る懸念
2025年10月4日 16時00分
4日に開票された自民党の総裁選で、高市早苗氏(64)が新たなリーダーに選ばれた。自民党の総裁に女性が就くのは初めて。臨時国会での首相指名選挙を経て、日本で初の女性首相が誕生する見通しだ。
朝日新聞より
朝日新聞的には、女性総理誕生の可能性が出てきたことを話題にして、「喜んで良いはず」なのに、懸念を伝えている。
どうやら素直には喜べないらしい。
保守系の女性トップは珍しくない
言葉狩りのウオーミングアップを始める
材料が増えて嬉しいのか、さっそく書き立てている。
高市氏の「WLB捨てる」発言 過労死遺族は驚き「影響力考えて」
2025年10月4日 19時23分
高市早苗氏は自民党の新総裁に選ばれた後、党所属の国会議員を前にしたあいさつで「私自身もワーク・ライフ・バランス(WLB)という言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と述べた。
この発言に、「全国過労死を考える家族の会」代表世話人の寺西笑子さん(76)は「国のトップに立とうとする人の発言とは思えない」と驚く。
朝日新聞より
早速、言葉狩りスタート。
「粉骨砕身で頑張る」という意味合いで使われた「WLBを捨てる」という表現が、どうも気に入らなかったらしい。
これからは、言葉の一つ一つ、箸の上げ下ろしまで注目される立場なのだから、この程度は手始めとして諦めるしかない。
とはいえ、左派の分かりやすさには毎度感心する。素直に祝福できないらしい。

引用はしないが、毎日新聞も「外交未知数」とか言い始めた。いやそれ、小泉氏がなっても同じだから。
都合の悪い事態だと思う国家も
コメント欄で教えていただいたが、ロシアがさっそく反応している。
露メディア「極右」「日本会議メンバー」「入国禁止対象」と高市氏の新総裁選出を速報
2025/10/4 18:53
4日の自民党総裁選で高市早苗新総裁が選出されたことをロシアメディアも速報した。露メディアは高市氏を「憲法9条の改正論者」「旧日本軍の戦争犯罪を否定する日本会議のメンバー」「靖国参拝を繰り返してきた極右」などと解説した。
産経新聞より
タス通信が伝えている時点で、ロシア政府の見解と見てよい。つまり、ロシアは高市総理が誕生することを警戒しているということだ。
中国外務省「日本は歴史、台湾問題で約束順守を」 高市氏の自民総裁選出受けコメント
2025/10/4 22:21
中国外務省の報道官は4日、日本の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障担当相が勝利したことを受け、「日本側が歴史や台湾といった重要な問題で政治的な約束を忠実に守り、前向きで理性的な対中政策を実行することを望む」とコメントした。中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(電子版)が伝えた。
産経新聞より
早速、支那も歴史問題を持ち出してきた。
「政治的な約束を忠実に守れ」とは言うが、そもそも守っていないのはどっちだよ。
何れにしても、警戒していると日本に伝達してきたと見ていいだろう。

引用しないが、TBSが韓国の反応を伝えていて、示し合わせたかのように支那と足並みをそろえた。そういえば、中央日報もちょっと前からずっと日本のメディアと連動していたような。

割とどうでもいい話だ。
何れにしても注目度は高い
ともあれ、世界的には女性トップはもはや珍しくない。
それでも、ニュースになる程度には“まだ少ない”ということだろう。
世界60カ国で女性がトップ経験 高市氏は「男性優位の党で超保守のスター」とAP通信
2025/10/5 05:52
世界では女性の政治指導者が増えている。米調査機関ピュー・リサーチ・センターによると、国連加盟国193カ国のうち、これまでに女性が政府のトップを務めたことがある国は60カ国で、3割を超える。欧州やアジアのほか、南米や中東、アフリカでも女性首脳が誕生している。
産経新聞より
アメリカもあと一歩で女性トップ誕生という場面があった。
世界では増えているのに、日本ではようやく——という状況だ。
「日本は遅れている」と批判してきたメディアが、なぜか今回は静か。いや、むしろ歓迎していない。
AP通信は、自民党新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障担当相は「男性優位の政党における超保守のスター」だと報道。ロイター通信は、高市氏が英国のサッチャー元首相に憧れているとのエピソードを紹介し「ガラスの天井を打ち破る」と伝えた。
産経新聞より
結局、保守系だから叩くという単純な構図らしい。しかし欧州でトップを務めている女性たちも保守系の割合は高いんだよね。
そのあたりが、彼らが素直に祝福できない理由なのだろうね。
追記
朗報である。
「連立離脱をほのめかすようなコメントを出しました」…「自民党」高市早苗新総裁と会談「公明党」斉藤鉄夫代表「発言」…「日曜報道」梅津弥英子アナが伝える
2025年10月5日 8時20分
ジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)は5日、石破茂首相の後任を選ぶ自民党総裁選が4日、都内で投開票され、高市早苗前経済安全保障担当相が第29代総裁に選出されたことを報じた。
その中で高市氏が4日午後に公明党の斉藤鉄夫代表ら幹部と東京都内で会談したことを報じた。会談後に斉藤氏が「政治とカネ」「靖国参拝」「外国人との共生」の3つの懸念について「その解消なくして連立政権はない」と述べたことを伝えた。
スポーツ報知より
連立解消は願ったり叶ったりだね。
自民党内の「党内融和」を掲げていたので、そこで足元を見られた感じなんだろう。公明党のお手伝いがないと選挙できない自民党員がそこそこ居るみたいなので、この脅しはそれなりの効果があると思う。
でもさぁ、こんなのバカバカしくてやってらんないよ。
「政治とカネ」なんて古臭い話、今更である。「靖国参拝」は信教の自由を押し付けるなという話で、常識に収まる範囲での対応で良かろう。「外国人との共生」ねぇ。今までも十分に譲歩してきたのに、これ以上日本人が譲るわけ?何ならトランプ氏みたいに「日本ファースト」を掲げても良いんじゃないかな。
ともあれ、日本らしさを追求していくのに、相容れない政党であれば、関係を断つのも選択肢だと思うよ。逆に脅しておけば、今後の政権運営もやりやすくなる可能性も。
コメント
まあ第4の権力であらさられるマスゴミ様から見たら、ヘリウム入りの風船並みに軽い神輿になる予定だったチンジローの方が操り易いですしねえ。
あれだけジェンダーギャップがーって叫んでた方々一同やれレイシストだの極右だの言っててそりゃ極左からみたら普通の人間でも右に偏って見えるんだから、そんな文句はスルーして粛々と仕事をやって頂きたいですね。
後は一応自民が連立の維持について声掛けしてる所を公明が離れてくれるムネアツ展開になって頂ければ!
ぶっちゃけ公明の下駄履かせないと議員になれないって言うなら自身の努力が足らないと思われますし、逆に公明が抜けたら自民に入れる有権者も増えると思うんですがね…