近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

「配って消えた」13兆ウォン──韓国経済の悪循環

大韓民国ニュース
この記事は約9分で読めます。

韓国大統領の李在明氏(ミョンミョン)が掲げた「起死回生の一手」、それが民生回復消費クーポン政策だ。

【社説】財政を浪費しただけの韓国・民生回復消費クーポン政策…根本的対策は投資活性化しかない

2025.10.02 11:32

韓国政府が「内需回復の呼び水」として13兆ウォン(約1兆3728億円)の財政を投入した民生回復消費クーポン政策は、一時的な効果にとどまったことが明らかになった。

中央日報より

ミョンミョンの狙い通りに経済の活性化が進んだと思いきや、社説では「思ったほどではない」と手厳しい評価。

あれ?そんなの、最初からわかっていた話では?「呼び水」というより「水漏れ」だったってことだよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クーポンでは景気は回らない

“前借り消費”のツケ

先ずは、前回の記事である。

前回も「やらないよりはマシ」程度の評価しかしていなかったんだけど、その結果がそこそこ見えてきたというのが今回の社説なんだよね。

韓国統計庁の産業活動動向によると、小売販売は7月に前月比2.7%増えたが、8月には2.4%減少した。昨年2月以来最大の下落幅だ。7月21日から1人当たり15万ウォンずつ支給された第1次消費クーポンには国民の99%にあたる5008万人が参加し、約9兆ウォンが市中に出回った。7月の消費が増えると、企画財政部は「景気回復への肯定的シグナル」と評価し、李在明大統領は就任100日を記念する行事で「消費クーポンのおかげで消費心理が回復した」と自評した。しかし統計は、それが一時的な錯視にすぎなかったことを示している。「消費クーポンは結局、いずれ使う金を前倒しで使う効果しかないだろう」としていた専門家らの指摘が現実となった形だ。

中央日報「財政を浪費しただけの韓国~」より

数字からわかることは、一時的な消費の盛り上がりがあったということだけ。それと引き換えに政府負債が増大したのだけれど、それはもう仕方がなかろう。

また、この社説には言及がないが、この消費クーポンは大型マーケットでの使用が禁止されていたのだが、これの影響も出たようだ。

大型マーケットの悲鳴

これに関する記事がこちら。

大型マート、「消費クーポン」の逆風に残酷な第3四半期

入力 2025.10.12.午後5時05分 修正 2025.10.12.午後7時33分

大型マートと企業型スーパーマーケット(SSM)などが民生消費クーポン使用先から除外され、売上が急減する逆風を迎えた。大型マートの今年8月の売上が前年同期比15.6%も減ったことに続き、秋夕ショッピング効果があった9月にも業界推算基準5%ほど減少したものと見られる。

NAVERより

そりゃ、消費クーポンを使えないところで消費が増えるはずもないので、これはミョンミョンの狙い通りだったと見て良い。

一方、消費クーポンの使用先に含まれたコンビニエンスストアは7月以来びっくり反騰を遂げた。内需心理の悪化で去る4月から3ヶ月目の逆成長したコンビニエンスストアは去る7月の売上が3.9%増え、反騰すると8月にも1.1%増加傾向を続けた。コンビニは小包の精肉や野菜などの新鮮食品の品目を急速に増やし、低価格の生必需品も拡大して消費クーポンの需要を吸収した。

NAVER「大型マート、「消費クーポン」の逆風~」より

一次消費クーポン配布(7月21日~9月12日)に続いて、二次消費クーポン配布(9月22日~)で、消費が盛り上がったり、下がったり。

言ってみれば経済の麻薬みたいなもので、一時的なブーストには良いかもしれないけれど、消費の呼び水というのも難しいよ。そもそも韓国内では流動性が悪化しているのだから、消費クーポン配ったところで。

(注:韓国では流動性についての政策を行っているが、現状では余り改善していない)

本当に必要なのは構造改革

で、件の社説はどう締めているかというと。

内需を生かす根本的対策は投資活性化と構造改革しかない。そのためには、革新産業に対する税制優遇と研究開発支援を拡大し、成長基盤と雇用を同時に広げなければならない。

中央日報「財政を浪費しただけの韓国~」より

この主張自体は正しいと思うよ。投資活性化と構造改革というのは、経済の復活に効く手法ではあると思う。

でも、センスはないんだよね。

消費クーポンのような現金支援は最低限の社会的セーフティネットに限定すべき」とか言っているけど、韓国民は結構疲弊しているので、何処で線を引くかにもよるんだけど、限定的な現金支援策というのはあまり経済効果を期待できない。

韓国では週52時間制と「黄色い封筒法(労働組合法改正案)」が企業の投資意欲を削いでいる。こうした規制さえなくせば、投資と内需回復の好循環を十分に実現できるはずだ。

中央日報「財政を浪費しただけの韓国~」より

これ、確かにミョンミョンが持ち込んだ愚策の2つなんだけど、これを無くしたところであまり意味はない。韓国経済の構造的な問題は、そこではないからだ。

輸出偏重の韓国

米もEUも敵に回す輸出構造

さて、韓国にとって貿易は非常に重要なのだが、対米輸出に不安が出ている。そしてEUも、という話。そもそもEUを使った迂回輸出なんて計画するから、こんなことになる。

【社説】EUも鉄鋼に50%関税…輸出の突破口が必要=韓国

2025.10.09 15:51

欧州連合(EU)が7日、鉄鋼に課す関税を50%に引き上げると発表した。無関税適用物量(クオータ)を半分ほど減らし、超過物量に対する関税を従来の25%から50%に高めることにした。6月に米国が鉄鋼・アルミニウム関税を50%に引き上げた後、EUへの迂回輸出が急増する可能性が高まると、関税障壁を高めたのだ。米国の高関税で打撃を受ける国内の鉄鋼業界はさらに厳しい状況を迎えた。

中央日報より

いやいや、迂回輸出なんて嫌われるにきまってるだろう。アメリカにも迷惑をかけるけどEUにも迷惑をかける。

国内鉄鋼業界の衝撃は数値でも確認できる。韓国の鉄鋼輸出は米国の関税爆弾の影響が本格化した5月以降、苦戦が続いている。特に50%関税が課されて以降、対米鉄鋼輸出は7月(-25.9%)、8月(-32.1%)、9月(-14.7%)まで大幅減少している。こうした状況の中、EUの関税爆弾までが加われば鉄鋼業界の負担は加重するしかない。

鉄鋼や自動車など韓国の主力輸出品目が25~50%の高率関税対象に含まれ、米国輸入市場でのシェアも減少した。価格競争力が低下したからだ。韓国貿易協会によると、今年1~7月の米国輸入市場シェアで韓国は10位(3.7%)だ。昨年の7位(4.0%)から3つも下がり、1988年の統計作成開始以降で最も低い順位となった。

中央日報「EUも鉄鋼に50%関税~」より

この、「絶対量を増やして売り上げ確保」って根性は止めた方が良いよ。アメリカにしてもEUにしても大量の安価な鉄鋼が入ってくることを歓迎はしていない。寧ろ、安全保障の観点から関税引き上げをしたのだから。

安さ頼みの輸出戦略が裏目に

韓国製造業が犯したミスは、安かろう悪かろうで輸出量を増やして売るタイプの商売ばまり追求したことである。優れた技術を追求して、過剰スペックを求めがちな日本はこの韓国の戦略に負けてしまったのだけれど、それをさらに後追いになった支那に駆逐される羽目に。

メキシコが先月、自由貿易協定(FTA)未締結国に最大50%の関税を課すことにするなど他の国も貿易障壁を高めている。輸出で暮らす韓国経済の首が絞まる状況だ。

中央日報「EUも鉄鋼に50%関税~」より

自由で公正な貿易を心掛けなければならないところ、韓国はそれを破ってしまった。これでは手広く商売をやっても、先の見えている話。

グローバル貿易秩序が変わり、通商戦線が米国を越えて欧州など全方位に拡大されている。政府は各国との関税交渉などに外交的力量を総動員する一方、企業の競争力強化のための果敢な産業政策を急いで用意しなければならない。

中央日報「EUも鉄鋼に50%関税~」より

貿易の多角化を進めているのだけれど、各国の事情があるためにそう簡単にはいかないわけで。

それよりも、競争力のある商品の開発に力を入れるべきだ。韓国にも一部優れた商品はあるのだが、それを欲しいと思う顧客がいなければどうしようもない。

未だに、貿易依存度が7割程度と、外的要因に弱い構造になっている。そこに打撃を与えたのがアメリカの関税政策で、世界もその方向に動いている。そうすると韓国は一層厳しい局面を迎えてしまうのである。

まとめ

構造改革というなら、まずはこの輸出偏重体質そのものを見直すべきだ。

だがそれは内需拡大を意味し、少子化がブースト加速する韓国においては、並大抵の努力では実現しない。

ミョンミョンが配ったクーポンが残したのは、束の間の消費と、より深まった財政の影だけだったってことだね。

追記

コメントを貰ったので早速、半信半疑で調べてみたけど、しっかり報道されていた。

焦点:韓国中古車輸出が急成長、ロシアや中東向け好調で米関税の影響緩和

2025年10月4日午前 10:54

韓国西部仁川。かつて遊園地があった海沿いのぬかるんだ敷地に何万台もの自動車が並べられ、輸出に向けた出荷作業を待っていた。

作業員たちは暑い屋外での作業で汗びっしょりになりながら、24時間体制で車をコンテナトラックに積み込み、固定する作業を続けている。ここ仁川は、韓国最大の中古車輸出拠点だ。

毎月約100台の中古車を出荷している輸出業者のケビン・ソルさんは、「自分たちのビジネスが輸出の花形だと自ら言うのは恥ずかしい気がする。でも、この業界は数字を伸ばし続けているので、国の輸出に貢献していると思う」と話した。

~~略~~

政府のデータによると、2025年上半期に中小企業の輸出額で最も急成長した産業は中古車と化粧品だった。

「中古車輸出はすでにわが国の主要輸出品目のひとつとなっており、政府は政策を通じて中古車輸出産業の管理と振興に乗り出すべきだ」とホ氏は述べた。

ロイターより

中古車輸出がわが国の主要産業って、よくもまあ恥ずかしげもなく言うなぁ。

South Korea's auto exports relied on new cars for North America, but in some other regions such as the Middle East and non-EU countries used cars outnumbered new ones, customs data in first half of 2025 showed.

輸出先はロシアや中東っぽいのだけれど、これはなかなか……。

韓国で輸入車人気、登録台数10年間で3割増 BMW・ベンツが5割

2025年6月13日 15:46 

韓国で輸入車の人気が高まっている。韓国輸入自動車協会によると、2024年の新規登録台数は乗用車だけで26万3288台と10年前に比べ34%増えた。全登録車に占める輸入車の比率も13%と過去最大になった。

ドイツのブランドが特に人気で、輸入車の新規登録台数のうち、BMWとメルセデス・ベンツ…

日本経済新聞より

ただまあ、ドイツのブランド車はむしろ新車登録台数が増えているので、中古車として放出される量が増えたと言われても、「そうかも」と思うし、増えていないと言われても「そうだろう」とは思うよね。

コメント

  1. 匿名 より:

    韓国から中古車の輸出が増えている、韓国車ではなくドイツ御三家
    見栄を張る余裕がなくなってきた