近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

【韓国】少子化加速で軍隊の在り方を検討へ?

お笑い韓国軍
この記事は約4分で読めます。

既に分かっていることではあるが、軽く触れておこう。今度こそ短い記事を。

「砲を撃って軍艦に乗る兵士がいない」…韓国現役入隊者、8年後には10万人台

2025.10.07 08:22

少子化の余波で兵役資源が速いペースで減少し、早ければ2033年から現役入隊者数が10万人台に減る見込みだ。国軍の常備兵力は現在約45万人であり、予備戦力(約260万人)を合わせても、800万人を超える北朝鮮と比較して不足する水準だ。国防力の低下が近く現実化するという指摘が出ている。

中央日報より

少子化が進んでいるので、入隊する兵士も減るのは当然である。残念ながら人口予測ってまず外れないんだよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

兵士が少子化で減るよ!

記事の詳細は分からないが大筋は少子化を問題にしている

数が減って大変だね、現在45万人規模の軍隊の維持は難しくて縮小傾向だよ、という趣旨の記事である。

ただ、記事を大げさにしようとして構成を失敗した感じがするなぁ。

兵務庁が国会国防委員会の林鍾得国民の力議員室に提出した資料によると、兵役資源の20歳の男性の人口は2025年の22万4000人から2032年には25万2000人に増え、翌年の2033年(22万6000人)から減少する。2037年には18万8000人に減少して20万人を割り、2040年には14万3000人、2044年には12万人台まで減少すると予想される。

中央日報「砲を撃って軍艦に乗る兵士がいない~」より

意外なことに、兵役資源となる20歳の男性の人口は2032年がピークになるらしく、2033年から減少開始するらしい。だから減っちゃう!ってことにしたいんだろうけど、2033年の方が2025年現在よりも兵役資源という意味では多いので意味を分からなくしている。

大筋では、韓国の戦力は兵士30万人+幹部20万人=合計50万人が理想なんだけど、幹部数を維持すると入隊人員と退役のバランスから考えて、兵士の数が20万人切っちゃうよという話っぽい。

うんうん、大変だね?

意味が分からなくなる理由は、2033年がピークと指摘している点と、現役兵氏の減り方が示されていない点の両方で、結論的には「少子化で軍隊ヤバイ」ってことのようだね。

軍内部ではすでに「海軍で艦艇に乗る人、陸軍では砲を撃つ人が不足する」という声が出て久しい。実際、海軍は兵士がいない幹部艦を昨年から試験運用中だが、これを拡大していくという構想だ。

中央日報「砲を撃って軍艦に乗る兵士がいない~」より

省力化は進めるみたいだけど。

予備選力も減る

なお、現役兵士が減るので予備選力も減ってしまう。これも、少子高齢化の影響だよね。

南北は予備戦力でも今後差が拡大すると予想される。現在、国軍の予備軍編成期間は8年(陸軍基準)で、全体戦力は約260万人(幹部25万人・兵士235万人)だ。

一方、北朝鮮は2022年基準で常備兵力だけ128万人にのぼり、予備戦力数も韓国の3倍近い。予備軍は教導隊、労農赤衛軍、赤い青年近衛隊など762万人にもなる。予備軍の編成期間も33年と長い。韓国国防部は「わが軍の予備軍編成期間は8年で、主な外国事例と比較して相対的に訓練期間は長くない」という立場だ。

中央日報「砲を撃って軍艦に乗る兵士がいない~」より

うーん、予備兵力に関して北朝鮮との対比をしているんだけど、この数合わせはあまり意味がないんだよね。本当に数を確保したいのであれば、予備選力は兵役義務を終えた人が50歳くらいまで負いなさいというルールにするだけで増える。

根本的な代案としては現役服務期間(陸軍基準18カ月)延長または女性徴兵制なども挙げられる。しかし世論が敏感に反応する可能性が高いため、政界でもまともに議論されない側面がある。

中央日報「砲を撃って軍艦に乗る兵士がいない~」より

一応、これにも案は出ているみたいだけれど、実現は難しそうである。特に、女性に兵役を課すのは良いアイデアとは言えないんじゃないかな。インフラコストは増えそうだし、少子化が加速要因になりかねないからね。

いずれにせよ、軍隊の在り方は検討しなおす必要があるんだろうけど、現政権は手を付けないかも知れない。

コメント

  1. 匿名 より:

    税収・外貨不足の韓国政府が在日徴税
    納税しない在日は強制召喚で兵役

    日本政府は協力する内閣になりそうだからWin-Win

    • 木霊 木霊 より:

      日韓協力の一環で、41万人居る在日朝鮮人の方々のウチ、おそらくいるであろう20代の6万人くらいを徴兵制度適用として渡航するように制度化すれば、Win-Winとなるかもしれませんね?

  2. 七面鳥 より:

    こんにちは。

    同じ問題は、一人っ子政策の中国でも発生していたような。

    そして、隠れた問題として、
    『一人っ子で親や祖父祖母から甘やかされ放題で育った子供の、兵士としての質』
    の問題が実に大きい(根性がない、命令聞かない、やる気が無いetc……)と、かなり以前にどこかで読みました。
    大中華も小中華も、やる事は同じ、と。

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      支那はもっと露骨にやっていますね。
      ただあそこは人口が多いので、何とかなっている感じ。