近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

GoogleMapが使えない観光大国韓国

大韓民国ニュース
この記事は約6分で読めます。

あー、あの話って未だ生きてるんだ。

「道がわからない!」韓国旅行でGoogleマップが使えない不便、観光客から不満続出

2025年7月12日 7:00 

韓国を訪れる外国人観光客の間で、「グーグルマップが使えない」という不満の声が高まっている。観光客の増加にもかかわらず、道案内や店舗情報など、観光の基本インフラが十分に機能していない現状が浮き彫りになっている。

AFPより

当時、ちょっと騒がれたんだけど、その時はそのうち解消するだろうとは思っていたんだよね。

スポンサーリンク

国防か利便性か

地図は出さない

でもまだ罰ゲームは継続中らしい。

もちろん、韓国の判断も理解はできるのだが、今の時代にこの判断が正しいのかどうかはちょっと悩ましいところ。

実は韓国ではGoogle Mapが使えない。それは仕様なので仕方がないのである。日本のGoogle Mapがやけに優秀なだけに、日本から行くとストレスは半端ないようだ。なお、日本の場合はむしろカーナビのほうがすごいんだけどね。

さておき、韓国ではGoogle Mapが使えないのである。

韓国観光公社が発表した「2024年観光不便申告総合分析書」使い勝手的にによると、昨年1年間に寄せられた観光に関する不満は1543件で、前年比71.1%増加した。そのうち不満の最も多かったアプリは「グーグルマップ」で、全体の30.2%を占めた。特に多かったのが「徒歩ルート案内など特定機能の制限」(31.2%)である。

AFP「「道がわからない!」韓国旅行で~」より

観光客にしてみれば「勘弁してくれ」と、言いたくなるのだろう。

何故そうなのか?といえば、韓国が北朝鮮と戦争中だから、と、そういう理由で地図を海外に持ち出すということを嫌がったせいである。

グーグルが要請した地図海外搬出、決定できず延期=韓国(1)

2016.08.25 11:36

グーグルの地図情報海外搬出要請に対し韓国政府が決定を先送りした。激しかった「地図攻防」が再び続くことになった。

国土交通部傘下の国土地理情報院は24日、「測量成果国外搬出協議体の会議の結果、追加の審議を経てグーグルに対する地図情報搬出許容の可否を決めることにした」と発表した。処理期間も11月23日までとさらに60日延びた。

中央日報より

慎重なことは悪くないんだけど、スパイだらけの韓国においてあまり意味はないように思える。

議論はあったようだ

なお、一応葛藤はあった模様。

国土地理情報院は「地図情報搬出時の安保に及ぼす影響と韓国の空間情報産業に対する波及効果などを議論した結果、グーグルと安保・産業などに対する追加協議を経て慎重に決める必要がある」と説明した。その上で「グーグル側からも意見を交わす機会を要請した」と付け加えた。

協議体は関連法に基づき、未来創造科学部、外交部、統一部、国防部、行政自治部、産業通商資源部、国家情報院、国土交通部(国土地理情報院)の8機関で構成された。

この日結論を下すだろうという当初の予想とは異なり政府が決定を先送りした背景に関心が集まる。政界・産業界・世論がすべてグーグルに否定的で協議体が「搬出不許可」の結論を出すだろうという見通しが多かった。

~~略~~

韓国政府は2008年以降、安保を理由にグーグルに地図情報を与えなかった。グーグルが海外のデータセンターに保存し使うという韓国の地図情報(SKテレコムTマップ)は軍部隊など保安施設が削除されている。だが政府は「海外でサービス中のグーグルの衛星写真(グーグルアース)サービスと結合すれば保安施設の正確な位置が露出する」として懸念する。

中央日報「グーグルが要請した地図海外搬出」より

ええと、2008年の韓国大統領ってアキヒロで、2016年はクネクネか。どちらも親米・親日路線を公言していた大統領ではあるが、それでもGoogleは信用できないと。

うーん、地図情報が漏れるというのはかなり致命的なことではあるから、戦争中の国家としては正しい判断かもしれないんだけど、それで「観光大国」を目指したのが間違いというか。

なお、韓国さんGPSも軍用が使えないとかいう状況があったんだけど、どうにも未だにアメリカから軍用コードへのアクセスは許されていないようで。アメリカ軍は民生用のC/Aコードだけでなく、P(Y)コードや、Mコードを運用しているが同盟国にもほとんど利用させていないらしい。

これがかねてから韓国軍内でも問題になっていたらしく、時々その話題が出てくるのだが……。まあ、実のところ日本の自衛隊もMコードは使えないんじゃないかと。どうやらP(Y)コードへのアクセスは許されているようだけれど、Mコードには流石に一部許可されている感じっぽい。だからみちびき打ち上げたしね。

自国で開発すれば?

と、GPSの話はともかくとして、別にGoogle Mapに依存しなくてもいいのでは。

実際、グーグルマップでは韓国内で徒歩や車でのルート案内が利用できず、利用可能なのは公共交通案内のみとなっている。たとえば、ソウル・龍山駅から人気観光地である「HYBE本社」までのルートを検索すると、グーグルマップでは検索すらできなかった。一方、ネイバー地図では正確な位置と徒歩経路まで案内された。

このような差は、釜山への移動でも顕著だ。ネイバー地図はKTX、高速バス、航空など13の交通手段を案内したが、グーグルマップは7つにとどまり、情報の精度と量の両面で劣っていた。

AFP「「道がわからない!」韓国旅行で~」より

一応、ネイバー地図があるらしく、アプリ入れれば問題ないってことなんだろう。じゃあ、大丈夫じゃん。

韓国政府は、グーグルが要求する1:5000の高精度地図データの海外搬出を、軍事施設や国家機密が含まれるという理由で拒否してきた。韓国内にサーバーを設置すれば利用が可能となるが、グーグルは15年間それを拒み続けている。

IT業界関係者は「これは単なる観光インフラではなく、国家主権と産業戦略の問題だ。地図データを渡せば、国内中小企業やスタートアップが依存する地図API費用が高騰するリスクがある」とも懸念を示す。

実際、グーグルに1:5000レベルの高精度地図を提供している国はほとんどなく、グーグルが詳細なサービスを展開できるのは、自社投資によって現地データを整備し、交通情報などと連携させているからに過ぎない。

このような状況のなか、観光客にとって最も重要な「ナビゲーション機能」と「店舗情報の正確性」において、グーグルは韓国のローカルアプリよりも劣るとの指摘がある。

AFP「「道がわからない!」韓国旅行で~」より

まあ、国家的な方針だからってことなので、特に問題ないのでは?韓国旅行に行って不便な思いする人もいるかもしれないけれど、そもそも観光するところあるの?

と、いうことなんだが……、Google Mapにわざわざ協力してあげる必要もないので、今更なにか努力必要はないかも。意外に独自の道を行っているという意味では、好感が持てるかも。

コメント