MASGAは案外やべーな。
退職した韓国人技術者迎え入れるMASGA、バラカ原発輸出にヒント得る
2025.08.05 06:51
「定年後も私の技術で現場仕事ができるのが誇らしい」。
最近米フィラデルフィアのハンファフィリー造船所で第2の人生を始めたイさんはこのように話した。彼は30年以上慶尚南道巨済の造船所で働いていたが5カ月前からフィリー造船所に仕事場を移した。
中央日報より
なかなか素晴らしい判断だと言えばいいのか、大きな落とし穴があると言えばいいのか。それは、韓国にとってなのかアメリカにとってなのか。
読者の皆さんには記事を読んで判断頂きたいと思う。
- 韓国は対米関税交渉の切り札として造船業支援を提案
- 米側は人材確保や整備受注で一定の成果を評価する一方、労組文化や対中技術流出への懸念も強い。
- この協力関係が継続・発展するかは、安全保障と政治的リスク管理に左右されそうだ。
多数の課題が見える造船協力
切り札だった造船業
この話は、対米関税交渉に関わりのある話で、対米関税交渉の悲哀の話はこの辺りに触れている。
で、韓国側が切り札として差し出したのが、「造船」である。実際、交渉前からアメリカ国内への工場設置や、米軍艦艇の整備事業受注など、布石は打たれていた。
韓国造船業が世界2位のシェアを誇っていることは、知られた話だ。
技術者が1ミリメートルの誤差もなく設計図面通りに鋼材を精密に溶接し組み立てるよう管理する精度管理エンジニアリングのノウハウを米国人スタッフに伝授している。ここではイさんのほかにも韓国でリタイアした溶接工や塗装工など技術工程の専門家が米国人教育生を訓練中だ。
~~略~~
MASGAプロジェクトに韓国のリタイア者を活用する案は、2009年にアラブ首長国連邦(UAE)バラカ原発輸出の際に韓国水力原子力が退職者を活用したことからアイデアを得たという。
中央日報「退職した韓国人技術者迎え入れるMASGA~」より
技術力がそんなにあるのか?という点はやや疑問で、造船業のレベルで「1mmの誤差もなく」って、ちょっと常識を疑いたくなる誇張表現だと思うが、まあいいや。
整備事業は韓国内でできるのか
アメリカ海軍の艦艇整備事業について、韓国企業が実際に受注したとの報道も出てきている。これは交渉前に既に決まっていた話だと思うが。
韓国のHD現代、「MASGA合意」以後、米軍艦艇の整備事業を初受注
登録:2025-08-07 06:45 修正:2025-08-07 10:15
韓国のHD現代重工業は6日、韓国と米国政府の造船業協力プロジェクト「MASGA」(「Make American Shipbuilding Great Again:米国造船業を再び偉大に」)の合意後初めて米国海軍艦艇の維持・補修・整備(MRO)事業を受注したと発表した。
ハンギョレより
HD現代重工業は、第7艦隊所属の補給艦「アラン・シェパード」の整備を韓国内の施設で行うという。
HD現代重工業は、米海軍第7艦隊の4万1千トン級軍需補給艦「アラン・シェパード」の定期整備を担当し、HD現代の尾浦付近の岸壁で作業を行った後、11月に米軍側に引き渡す予定だと明らかにした。今回の受注はHD現代重工業のこの分野初の受注でもある。HD現代は今年初め、米国海軍のMRO事業に進出すると宣言したが、ハンファオーシャンが3隻を受注する間、成果がなかった。
ハンギョレより
補給艦ということで、特別な兵装が取りつけられているわけではない。実績づくりとしては妥当なスタートかもしれない。
ただ、これが続くかどうかは別問題。 将来的には、米国内で整備拠点を作るよう求められていて、韓国国内での造船事業拡張に繋がるかは怪しい。
米海軍艦艇のMRO事業は、政府と造船業界が米国現地への投資および米国の造船人材育成と共に強調する分野だ。HD現代重工業のチュ・ウォンホ特殊船事業代表は「今回の受注は政府が韓米造船協力プロジェクトである『MASGA』を提案してから実現した初の受注で、意味が大きい」と語った。HD現代は4月に米国最大の防衛産業造船会社「ハンティントン・インガルス・インダストリーズ」、6月には米国造船グループ会社「エジソン・シュースト・オフショア」と軍艦と商船分野の技術協力と共同建造のためのパートナーシップを結んだ。
ハンギョレより
つまり、今のところ「韓国製の整備」でOKでも、いずれ「米国産」に切り替えるよう圧力がかかる可能性は高い。
人手不足は韓国でも
MASGAの柱となる「リタイア人材の再活用」は、華々しい話ではあるが、裏を返せば韓国国内でも人手が足りていないことを意味している。
人手不足の韓国造船会社、今年の新規採用の86%が外国人労働者
登録:2023-11-08 06:27 修正:2023-11-08 08:45
人手不足に直面している韓国造船業界に今年新規採用された生産人材の86%は、外国人労働者であることが分かった。
産業通商資源部は7日、今年に入ってから第3四半期まで、韓国人と技能人材(E-7)または低熟練人材(E-9)ビザを持つ外国人を含む計1万4359人が国内の造船業界に新規参入したことを明らかにした。これは、今年末まで韓国造船業界で不足すると見込まれた1万4000人を超える人数だと政府は説明した。
今年、造船会社に新規就職した生産人材の86%は外国人労働者だ。
ハンギョレより
こんな状態なので、当然、労働者をアメリカに送るというのは現実的ではなく、リタイア組を送ったというのはある意味当然というか。
フィリー造船所に退職者を含め50人を派遣したハンファオーシャン関係者は「数カ月運営したが韓国人専門家の技術伝授に対する米国スタッフの満足度は高い。退職した熟練人材の米国派遣を拡大できるよう韓国政府と協議する予定」と話した。
中央日報より
おそらく、初期はそれなりの人材を送ることが可能で、喜ばれると思われる。
問題は、「今後どうなるか」だよね。韓国の労組に深くかかわってきた人々が造船業に関わることをアメリカ側も懸念しているらしいという話はちらっと聞いた。
支那との関わりも懸念
アメリカ側としては、他にも心配事があるようだ。
「トランプ関税」の合意の一等功労者と言われたが…3つの障害に阻まれて揺らぐ韓米船舶協力
2025.8.6. 19:51
△米国造船業の復活のためには、造船分野の熟練労働力を支援することが重要だが、韓国は50~60代の熟練工を派遣する計画を持っている一方、米国は強硬な労働組合の傾向が米国造船業に波及するのを懸念している点が第一の要因だ。 △米国政府は、国内造船企業の最大の関心事である米国戦闘艦・支援艦などの軍艦建造を、韓国造船所ではなく米国国内の造船所で実施することを希望している。 △韓国造船会社が年間数千億ウォンに上る船舶用エンジンを中国に輸出している点も問題視されている。
毎日経済より
こちらの記事の方が詳しくて、人材の心配に関して、韓国側の懸念にも言及されている。
造船業界の関係者は「米国では造船エンジニアをほとんど輩出できていないが、国内では20校以上の大学で若年層のエンジニアを輩出している」と述べ、「彼らは韓国よりも給与が高い米国に進出することを望む可能性もある」と語った。
毎日経済より
あー、なるほどね。ヘルコリアよりもアメリカへ!と。そりゃ勝ち組になれる可能性があるので、韓国が逆に人材流出の懸念はしなくてはならない可能性はある。
そしてこの部分、支那に情報漏洩が起きるのではないか?という懸念だ。
米国は、事実上中国に後れを取っていると判断される造船業と海軍艦艇の近代化が重要である。これは、韓国が生産した先端船舶エンジンを中国に輸出することが目的と一致しないためである。この情報筋は「米国は、韓国が中国に輸出する船舶用エンジンが中国軍艦などに利用されることを懸念している」と伝えた。
韓国貿易協会とKOTRAなどによると、韓国の対中船舶エンジン輸出は2022年の1億3,100万ドルから昨年は2億9,500万ドルまで2倍以上急増した。今年1~5月にも1億2,700万ドル相当の船舶エンジンを中国に輸出した。中国の船舶エンジン輸入において、韓国はシェア1位を占めている。
毎日経済より
韓国から支那に船舶エンジンが輸出されているそうだが、実のところそんなことが問題ではない。アメリカの軍事技術が整備を通じて支那に漏れる可能性について懸念をしているのだと思う。
そうすると、アメリカは韓国からの造船に関わる技術支援を歓迎するけれども、スパイはお断りという話になりそうで、セキュリティクリアランスにも気を遣う必要性がある。
だとすると、韓国が描いているようなバラ色の展開になるのか、疑問に思える。
日本も造船業の話題は出していたが、流石に慎重だった話は紹介した。そう簡単な話ではないのだよね。
コメント