近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

石破、総理辞めないってよ

政治
この記事は約5分で読めます。

想定内ではあったが、どうするつもりなんだろうなこの人。

臨時総裁選是非問う手続き開始 石破首相“辞任申し出預かる”

2025年9月3日 5時28分

自民党は、参議院選挙の総括を受けて臨時の総裁選挙の是非を問う手続きを開始しました。一方、石破総理大臣は続投の意向を重ねて示し、森山幹事長などからの辞任の申し出は預かる考えで、執行部は当面、職務を続けることになる見通しです。

NHKニュースより

政府三役は辞意を示したらしいけれど、本人は続投の意向らしい。まあ、意向はともかくとして、実際に続けられるのかはまた別だ。↓後日談はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

辞任は見通せないが

辞めるべきタイミング

報道では「辞める」とか「退陣」とか、色々な報道がこれまでも出てきて、正直、どの報道も信用は出来ない。

というか、石破氏の言説そのものが信用出来ないので、この話は検証しても仕方がないのだ。

石破総理大臣は、選挙の敗北を陳謝した上で「地位に恋々としがみつくものでは全くなく、しかるべき時にきちんとした決断をすることが果たすべき責務だ」と述べました。

NHKニュース「臨時総裁選是非問う手続き開始」より

正に、地位に恋々としがみつく姿そのものを国民に前にだらしなく晒しておいて、何を言うかという感じなのだが、本来であれば、選挙結果の責任をとって辞任すべきであった。

  1. 2024年10月27日実施の衆議院議員総選挙で、衆議院で過半数を失う
  2. 2025年7月20日実施の参議院議員選挙で、参議院で過半数を失う

この2回の選挙のタイミングで辞任しなかったのは、前代未聞である。

何故なら、選挙の広告塔という立ち位置なのが自民党総裁であり、選挙の顔になる。そこで勝敗ラインを決め、そこを割ったのだから、責任をとるべきなのである。選挙は直接の民意であり、自ら決めた勝敗ラインを割ると言うことは職責を全う出来なかったということ。

この他に、都知事選挙に自民党候補者を立てられなかったというのも、問題であったが、都議選敗北も相当のダメージを負った。

総裁選挙へ

さて、そうは言っても麻生氏が「総裁選挙実施じゃー!」とぶち上げたので、まあそうなるだろう。

こうした中、麻生最高顧問は、3日の麻生派の研修会で、総裁選挙の実施を求める考えを明らかにする意向です。

総理大臣経験者で、党内で唯一の派閥を率いる麻生氏の意向は、派閥内だけでなく、党内に影響を与える可能性もあり、臨時の総裁選挙の是非が明らかになる来週8日に向けて、党内の動きが活発になる見通しです。

NHKニュース「臨時総裁選是非問う手続き開始」より

そもそも三役が「辞める」と言及したのだから、組閣のやり直しは必須なのだが、残念なことに石破氏を選挙の顔に据えて選挙をやりたい選挙対策委員長候補がどこに居るのかということになる。

選挙対策委員長を兼任するということも、可能性としては有り得るが。

副大臣が次々に

なお、三役の他に副大臣も数人「もう辞める」と言っているのも、それなりのダメージはありそうだ。

高村正大法務副大臣、総裁選前倒しに賛成表明 「信任投票が必要」

2025年9月3日 9:19

自民党総裁選前倒しの賛否を巡り、麻生派の高村正大法務副大臣は2日、自身のフェイスブックで前倒しに賛成する考えを表明した。「続投を求めるならば少なくとも信任投票はするべきだ」と記載した。

大敗した7月の参院選の総括を経ても首相が続投に意欲を示している状況を踏まえ「総裁選の前倒しをして、首相も出馬されればいい」と主張した。

日本経済新聞より

なかなか辛辣だが、総裁選をやって「石破氏も出馬すればいい」とのことだが、20人も推薦人を集めることが出来ない。

石破氏には、次の目は無い。

解党的出直しで再生誓う

2025年9月2日

与党で過半数に届かなかった参院選を総括する報告文書が9月2日に行われた参院選総括委員会(委員長・森山裕幹事長)で取りまとめられ、同日行われた両院議員総会(総会長・有村治子参院議員)で報告されました。総括文書では敗因を分析した上で「党再生への誓い」として、解党的出直しに取り組み、真の国民政党として生まれ変わる決意を記しました。

自民党のサイトより

何が「解党的」なのかサッパリ分からないのだが、石破氏が司令塔というのがもうあり得ない。自民党の中で潰し合いをやるのは、有権者としても「どうでもいい」話ではあるが、石破氏はもはや信用出来ない。

なんなら議員も辞職して頂いて構わないぞ。

追記

予想以上に展開が早いんだけど。

麻生最高顧問が“総裁選前倒し”派閥研修会で要求へ…高市氏や茂木氏、小林鷹之氏も意向固める 副大臣・政務官は計16人に

9/3(水) 12:09

自民党の両院議員総会から一夜明け、石破首相の任期を待たずに総裁選を求める動きが活発化しています。

国会記者会館から、フジテレビ政治部・福田真子記者が中継でお伝えします。

石破首相が2日の総会で閣僚ら政務三役に対し「自由に意思表明して結構だ」と述べたことで、3日朝にかけて総裁選の前倒しに賛同する副大臣が新たに相次いでいます。

2日の総会後、フジテレビが対面などで取材したところ、前倒しを要求すると答えた副大臣・政務官は8人増え、合わせて16人になりました。

Yahoo!ニュースより

もうメチャクチャだな。

一方、森山幹事長らの辞意表明について、ある党幹部は「首相が慰留し、森山さんはしばらく続けるだろう」との見通しを示しています。

Yahoo!ニュースより

それでもだらだらと今の内閣は継続するらしい。まさに「だらし内閣」の面目躍如である。今の閣僚は、責任とって辞任しなさいよ。

さっさと倒閣して、次の戦いに向かった方が良い。

追記2

掌をクルックルするのが進次郎氏である。

小泉農相 臨時総裁選の是非“判断問われる 向き合いたい”

2025年9月3日 18時34分

臨時の総裁選挙の是非をめぐり、小泉農林水産大臣は、3日午後、記者団に対し「党四役が全員、辞意を表明したことは非常に重い。選挙の総括で『解党的出直しに取り組む』と位置づけたとおりの行動をしなければならない。責任感ある対応が国民から求められることを考えれば、選挙の総括も党四役の辞意も総理・総裁として重く受け止めていると思う」と述べました。

NHKニュースより

数日前には辞めさせない方向で考えるみたいなこと言っていたんに。

そして、石破氏に「責任感ある対応」を求めるのはもはやギャグにしかならない。ちょっとオモシロ枠になっている。

コメント

  1. 匿名 より:

    何しろ関税 物価 災害と全てが片付いてから後進に道を譲るとかふざけた事言ってますからねw
    それが出来てたなら今頃選挙も惨敗じゃないやろと…
    どっかのミンス党の元総理と同じく椅子にしがみついてみっともない
    後はどっかの国みたく戒厳令出して北の将軍様になる位しか無いんじゃw

    • 木霊 木霊 より:

      言ってましたねぇ。
      ただ、直前に言っていたことを信用出来ないのが石破氏なので、あまり参考にならないというか。

  2. 砂漠の男 より:

    自民党3役が辞任表明したので、もう石破政権はレームダックで、とりあえず総裁選前倒しは行われそう。そうなれば、対立候補者のだれかが新総裁(新総理)になるでしょう。
    いまの流れから鍵を握るのは麻生氏との声が多く、その麻生氏は最近参政党党首と会談しましたが、おそらく衆院解散に備えて、自・参協力の可能性を模索したはず。
    次の総選挙で落ち目の自民党が勝つためには、岩盤保守の駆け込み寺となった参政党との協力が必要でしょうし、むしろそれをしないと衆院選を参政党に喰われる恐れさえ出てくる。どう転んでも面白い政争劇が観れそうなので、今後の展開が愉しみ。

    • 木霊 木霊 より:

      3役のうち、選挙対策委員長がネックですよね。
      石破氏を選挙の顔にして、誰が選挙をやりたいのかと。

      麻生氏は完全に怒っていますから、総裁選は確実ですかねぇ。
      麻生派から人材を調達できないので、組閣のやり直しはかなり厳しい。選挙をやるなら看板を替えないとどうしようもありません。

      • 砂漠の男 より:

        総裁選に出馬はできても、石破氏との違いを際立たせないと当選は覚束ないでしょう。さらに岸田氏の影響が及ばないことも当選要件でしょうか。
        日本がぶっ壊れつつあるのは、グローバルリベラルの岸破政権のお陰ですから。国民はちゃんと見ています。
        自民党が次の総選挙で”生き残る”ためには、反岸破路線を掲げるしか活路がないのは皮肉が効きすぎですが、とりま次の新総裁で自民党の命運が決まりそう。

        • 木霊 木霊 より:

          その要件だけ並べると、案外、高市氏はありそうですね。
          ただ、担いでくれる人が非常に大切になりそう。
          高市氏は信念はありそうだけど、柔軟性にかけるからなぁ……。

          まさか、シンジロー、はアリ?軽い神輿なら、結構使い勝手は……、いやいや、重みが無いのは厳しいかなぁと思います。
          なかなか次の手は難しそうですね。コバホークか、みんなが嫌いな木原誠二氏なんかもどうなんでしょう。いや、駄目ですね、あれは上に立つ人間じゃないです。なかなか旨い人選は思いつきません。

          • 砂漠の男 より:

            ホントに適材が見当たらないんですよね〜。戦後80年、自民党も賞味期限切れか。
            旧民主党のように、自民党の解党もアリでしょうし、もはや国民が政界再編を要求するべき段階なんでしょう。(マスゴミが邪魔するでしょうけど。)
            石破首相は、ラスボスというには実力不足ですがw、「戦後自民党政治のラスボス」なら座りも良いでしょう。

  3. 七面鳥 より:

    こんにちは。

    「聞く耳持たなかったら大変な事になってしまった、どうしよう?」

    ……知るか!

    今、気持ちとしてはこんな感じです。

    • 木霊 木霊 より:

      こんばんは。

      もう、今できることはさっさと辞任して、静かにフェードアウトすることだと思うのです。
      大した仕事も出来ていないので、引き継ぎも簡単ですから。