天才的な発想だ!……とはならないんだなぁ。
李在明大統領の大統領選挙公約である「日光年金」事業を本格化
2025-09-17 20:11:00
政府が李在明大統領の大統領選挙公約である「日光年金」事業を本格化する。 年内に全国10ヶ所の「日光所得村」を示範的に造成し、今後5年内に500ヶ所に拡大する方針だ。
毎日経済より
どうして世界の為政者は太陽光発電をありがたがるのか。実に不思議である。
日光+年金
太陽光発電を全国で!
韓国大統領のミョンミョンがスタートした耳慣れないこの「日光年金」政策は、農村地域の遊休地を活用して再生可能エネルギー発電所を設置し、その収益を地域住民と共有するというもの。具体的には、年内に全国10ヶ所の「太陽所得村」を示範的に造成し、今後5年内に500ヶ所に拡大する方針が示されている。
なかなか大規模な構想だが、支那が太陽光パネルを作りすぎて余っているので、もしかしたらタダ同然で手に入れられる目処でも立っているかも知れない。でも、太陽光パネルなんてタダでも要らないよね。
韓国では各地で絶賛利用拡大中らしい。
太陽·風·海の力を借りてセマングム再生エネルギーメッカにRE100特化産業団地指定推進企業誘致のため交通網整備
2025-09-15 11:00:00
太陽光パネル約5万2000個が水上に果てしなく広がっていた。 12日、全羅北道群山セマングム第2国家産業団地内の遊水地に行ってみると、このような全景が見えた。 水上太陽光パネルが全体遊水地(約37㎡)の55%に達する約20万㎡面積にぷかぷか浮いていた。
毎日経済より
![全羅北道群山(チョルラブクド·クンサン)セマングム第2国家産業団地内の遊水地に設置された水上太陽光発電所の全景。 [写真出典=セマングム開発庁]](https://wimg.mk.co.kr/news/cms/202509/15/news-p.v1.20250914.2549f7581809437daa3042ee9f2dd7ba_P1.jpg)
このセマングムの話も巨大な開発計画がついて回るので、どうしても胡散臭さが先に立ってしまう。この地にある干潟には水鳥が多く飛来するので、一時期、糞害の問題がクローズアップされたのだが、まだやっているんだねぇ。
懲りないな。
年金事業の失敗
ところで、「日光年金」事業の「日光」の方は分かったが、「年金」の方はどうなのだろうか。
「保険料払ったのに」…韓国・国民年金受給で基礎年金減額された高齢者が70万人超に
2025年4月24日 9:30
韓国で昨年、国民年金を受給していることを理由に基礎年金が減額された高齢者が70万人を超えたことが分かった。高齢化に伴って両年金を同時に受け取る層が増加し、減額対象者やその金額も増加傾向にある。
保健福祉省の「基礎年金と国民年金の連携減額条項による減額現況」資料によると、2024年末時点で国民年金の受給により基礎年金が減額された対象者は70万4000人に上った。
基礎年金の受給者数は2020年末の566万人から2024年末には676万人へと19.4%増加。国民年金と基礎年金を同時に受け取っている高齢者も、同期間に238万4000人から342万8000人へと43.8%増加している。
AFPより
韓国は少子高齢化が我が国以上のスピードで進んでいて、年金の支給には色々と問題が出てきている。少子高齢化の進む国はどこでも「支払う人より受け取る人のほうが多い」と似たような課題を抱えているハズなのだが、韓国のそれはちょっと違う。
通貨防衛のために年金を溶かした時期があって、ストックが怪しいという。あ、あくまで噂のレベルの話なんだけどね。
韓国年金基金がドル売り開始、市場でウォンを下支え-関係者
2025年1月14日 3:09 JST
韓国の年金基金である国民年金公団(NPS)は戦略的な為替ヘッジを開始し、為替市場でドルを売却した。事情に詳しい関係者が明らかにした。この結果、最大でおよそ500億ドル(約7兆8700億円)相当の韓国ウォンを購入する可能性があるという。
Bloombergより
う、噂だから。
先に引用した記事は仕組みの問題で、貰える額が減っちゃった話なんだけど、これは制度の手直しで対応すれば良い。が、ストックが減っているのは困るよね。
ソーラーパワーで年金を支えるぜ
ということで、「日光年金」というとんでもアイデアが出てきたのだけれど、これはモデルとしては破綻している。
再生可能エネルギーの普及拡大とともに、人口消滅の危機に置かれた農村地域を支援する共生モデルとして注目されている。
~~略~~
政府はモデル事業を「営農型太陽光」と「水上型太陽光」の二つの方式に分けて推進する。 営農型太陽光は農地を活用して作物栽培と太陽光発電を並行する形だ。 土地利用率を高めることができ、効率性が高いと評価されている。 水上型太陽光は貯水池などの水面上に発電設備を設置する方式だ。
毎日経済より
水上型はまだ面積を確保しやすいんだけど、営農型はねぇ。
日本でも何故か営農型をやたらと推す人がいるんだけど、実態は割とろくでもない。韓国でも営農型はかなり推されているようだね。
現在、全国80ヵ所余りで営農型太陽光実証事業が進行中だが、関連法的根拠が不足し、民間事業者が事業拡大に困難を来たしている。 これに伴い、政府は年内に「営農型太陽光特別法」制定を推進し、農地規制緩和を併行する方針だ。
毎日経済より
でも、これを本当に推進して大丈夫なのかな。
破綻は目に見えている
太陽光発電を増やしても、電力需給バランスが崩れることを懸念しなければならないため、誰も幸せにならない。
一応簡易計算してあるので、紹介しておこう。
前提条件(韓国)
- 人口:約5,200万人
- 年金水準:1人あたり年間100万円(約7,500ドル)
- 太陽光発電効率:1㎡あたり年間150 kWh
- 売電単価:1kWh = 15円(0.1ドル)
- 初期投資・維持費は無視
- パネル寿命20年に対応する面積も確保 → 交換用のパネル分も同等面積を追加
- 韓国国土面積:約100,000 km²
これで必要発電量と必要面積を計算し、効果用パネルの用意にあたって2倍の面積を要すると仮定して補正すると、以下のような結果に。
計算結果
- 韓国全土の約46%を太陽光パネルで覆う必要あり
- しかもこれは理論上、初期投資・維持費・土地利用制約・天候変動を無視した場合
- 実際には現実的に確保可能な面積はもっと少なく、実現はほぼ不可能
湖沼の上を有効活用しても、なかなかこの規模のパネルを敷き詰めるのは現実的ではない。
実際には他の設備も必要
なお、御存知の通り太陽光発電は天候次第の発電方法であることと、発電する時は一斉に発電するために、送電システムもかなりの無駄が発生する。
韓国のLNG発電縮小と送電ボトルネック…他人事ではないスペイン大規模停電
2025.05.19 08:45
スペインで大規模停電が発生して20日が過ぎても正確な原因が判明しない中で、韓国でも電力網運営に対する関心が大きくなっている。
~~略~~
作った電力を需要先まで十分に送ることができない「送電ボトルネック現象」も問題だ。代表的なものとして、東海岸の新ハンウル原発などが建設を終えているが、首都圏まで電力を送る高圧送電網の拡充が遅れており出力を制限している。再生可能エネルギー設備が集中した全羅南道周辺地域は発電量があふれ2031年まで追加設備導入が難しい。仁川大学経済学科のソン・ヤンフン教授は「電力供給があふれても柔軟に調節できないならむしろ電力網が不安定になりかねない。電力需給不均衡問題を解決するには送電インフラから増やさなければならない」と指摘した。
中央日報より
韓国電力が電気料金問題で赤字を垂れ流していた時代があって、流石に電気料金を上げたんだけど、電力インフラの充実にお金を回せるほどではない。
更に、送電インフラの建設反対派が強硬に反対する為に、用地買収から遅々として進まない実情にあるようで。太陽光パネルを作っても結局同じことになるんだぜ?
李在明印の「エネルギーハイウェー」が急浮上、電線業界が笑う
2025.06.09 10:13
李在明政権が再生可能エネルギーを中心とした「エネルギーミックス戦略」にスピードを出し、産業界の悲喜が分かれている。韓国政府が推進中の「西海岸エネルギーハイウェー構想」は海底ケーブル・電線業界にとって好材料として浮上したが、原子力発電業界は政策信号が再び揺らぎかねないという懸念から緊張感が漂っている。
中央日報より
ミョンミョンは積極的に送電線を作る計画を考えているみたいだけど、国際的にも資材が高騰している上に、韓国国内で作ることのできない機器もそこそこあるようで。国産化が鍵とか言っている始末だ。
それと、充電施設を用意するか、バランスを取るための火力発電所を用意するとか、色々と付帯設備が必要なのも問題ではある。どちらも真っ当な方向には向かわないと思うぞ。
まとめ
「日光年金」は、再生可能エネルギー拡大と農村支援を兼ねた共生モデルとされている。だが実際には、電力需給バランス、送電網不足、年金制度の信頼性欠如といった現実的な壁にぶつかる。
破綻は目に見えている。
コメント
韓国の資源といえばですが、この勘違いは面白いですねえ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fca979eeafd06e766ea5b4e40bc885069c17d9e1
これ、個人的には分かってやっていたんじゃないかなと。
流石に、「これで産油国ニダ!」と喜んだ人は少なかったのでは。
こんにちは。
とりあえず、太陽電池の表面の鳥のウンコを掃除する人足雇う分だけ失業率が良化するわけですね、分かります(違
※水の上では掃除しようがないが、畑ならジジババ総動員で……
※若年者失業率はどうしようもない。
こんにちは。
なるほど、年金事業だからジジババを働かせろと。それは一理ある?
まあ何というか、多少足しにはなるかも知れませんが、年金問題を先送りすることにしかならないので、ただの目くらましの可能性は高いですよ。