近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

最悪の80年見解を出そうとする石破茂氏

政治
この記事は約4分で読めます。

ゲルはとことん自民党が嫌いらしい。

高市総裁、石破首相と会談 公明・80年見解を協議か

2025年10月10日12時39分

自民党の高市早苗総裁は10日、首相官邸を訪れ、石破茂首相と約25分間会談した。連立政権の継続協議が難航する公明党との関係や、首相が同日中にも発表したいとしている戦後80年のメッセージについて意見交換した可能性がある。4日の総裁就任後、石破氏との会談は初めて。

時事通信より

今の自民党を破壊するのが目的であると説明されたら、納得できるかもしれない。それくらい意味不明なのが戦後80年メッセージなのだ。

内容云々ではなく、なぜ、「今」で、どうしてその立場である必要があるのか?が分からない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

出すことが害悪

閣議を経ないメッセージ的なナニカ

そもそも、これまで出された戦後談話というのは、閣内で調整されてきたものが殆どであった。

それを経なかったのが河野談話という厄介なアレで、官房長官の立場で勝手に談話を発表してしまったスタンドプレーで、なおかつあの内容であった。それ以降は、談話は閣議決定を経ることが暗黙の了解であり、専門家の意見も取り入れて慎重に練られた。

戦後80年の首相「見解」発表、自民党内でせめぎ合い…石破首相は意欲・新執行部は懸念

2025/10/09 16:00

戦後80年に合わせた石破首相の見解発表を巡り、自民党内でせめぎ合いが続いている。首相は退任前に「メッセージ」として発表することに意欲をみせるが、高市総裁ら新執行部や保守系議員からは中止を求める声が出ている。

読売新聞より

ところが、石破氏は独自見解を総理の立場で述べたいという。大人とは思えない見識であり、子供じみた我儘である。

北岡氏は面会後、記者団に「首相は『なんで戦争になったのか』ということに強い関心を持っている」と説明。先の大戦が開戦に至るまでの経緯は過去の談話であまり言及されていないと指摘し、「(見解は)70年談話を上書きするものにはならない」と述べた。

読売新聞「戦後80年の首相「見解」発表~」より

何か個人的なこだわりがあるのであれば、一個人の立場で飲み屋の中でやっていただければ宜しい。

それでも発表するもん!

オマエそれ、発表してどう責任とるんだよ、という状態なんだけど、どうしても本日発表したいとゴネたようだ。

歴史認識に踏み込まない内容であっても、中国や韓国の歴史戦に利用される可能性があるとの懸念があり、見解の発表は必要ないとの声が大勢だ。高市氏は総裁選期間中、「70年談話以上のメッセージは必要ない」と明言していた。

読売新聞「戦後80年の首相「見解」発表~」より

どんなメッセージであれ、総理在任中に行うべきではない。なぜならもう辞める総理だからだ。せめて、退任してから発表しろよ。元総理としてのコメントを出せば良い。

そうでなければ、首相としての見解に等しくなるのだから、せめて閣議決定を経て出せよという話である。内容がどうこうというより、そもそもの手続き論が間違っているのだ。

連立解消

なお、数日前から話題になっている公明党離脱の話だが、どうやら懸念だけではなくなってきたようだ。

公明党の頑迷さにはあきれ返るが、丸呑み以外は納得できないという立場のようである。

連立是非、10日にも判断 公明代表、自民総裁と会談へ―「政治とカネ」で溝深く

2025年10月09日22時57分

自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表は10日午後、連立政権の継続を巡り国会内で再会談する。これに先立ち、公明は9日夜の全国県代表協議会で、地方組織の意見を聴取。斉藤氏は連立継続の是非について、党首会談を踏まえて判断する考えを示した。ただ、離脱もちらつかせるなど強硬姿勢を崩しておらず、四半世紀余り続く自公の協力関係は、重大な局面を迎えつつある。

時事通信より

どうやら、本格的に連立離脱ということはあるのかもしれない。

公明党の狙いはいまいち不明だが、石破氏の姿勢も併せて意味不明なことこの上ない。だって、どちらも自民党の存続を揺るがすような話なんだぜ。与党の一員の自覚が全くないのかと。

公明党の言い分にまったく理がないとは言わないが、しかしこのタイミング、この頑迷さというのは全く理解ができないんだが、よほど女性総理の誕生は嫌なのだろうか。え?スパイ防止法が都合が悪いの?

追記

あーあ。

【速報】石破首相は午後5時半から、戦後80年の所感を巡り記者会見を開く

2025年10月10日14時09分配信

石破首相は午後5時半から、戦後80年の所感を巡り記者会見を開く

時事通信より

自民党をぶっこわーす!と言い出したらちょっと面白いかもしれないけれど、この人誰のために首相をやっていたのか。

追記2

長いわ!

石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。戦後80年に寄せて(はじめに)先の大戦の終結から、80年がたちました。この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没...

石破氏らしいといえば、らしいけど。これ、本当に出す意味あったの?石破氏の個人的な趣味で出しただけなんじゃないの。

コメント

  1. 匿名 より:

    よっぽど安部総理が憎いとしか思えませんな。
    まあ石破にとっての諸外国(支那、朝鮮)から見たら憎きアベと違って良心的日本人ですし…
    まあこの手の輩(鳩 菅 石破)が何年かおきに発生するのはしょうがないとは言え国民としてはたまったもんじゃありませぬ。

    創価政党がそうやって揺さぶりを掛けるなら、最後の最後に総理自身の正気を取り戻して日本国民の為を思うなら、首班指名前に国会召集掛けて衆議院解散してくれませんかねぇ

    もしくは万が一玉木になった瞬間、自民が国民と手を組んで 解散総選挙でも可

    • 木霊 木霊 より:

      安倍憎しってやつですか。
      まあ、妬み嫉みというのは、どこの世界にもありますしね。

      玉木首班指名……、直前まで分かりませんが、今のままではそうならないかなと。

  2. 匿名 より:

    公明党の場合、大陸の宗主様から言われているのでしょう。
    連立外れたら単なる少数野党になるわけだし、
    公明党がいるおかげで票が減っている人もいる自民党にとっては、
    今後を考えると逆に連立解消は有利であるわけで。
    (昔と違って学会票がそんなに意味をなしていない)

    石破さんの場合は、名を残したい我儘だけでなく、さらなるお詫びで有利に持っていける宗主と金魚の糞その他に、なんか握られているんじゃないかと勝手に想像しているんですが。
    (ハニートラップとか、財務省経由の脅しとか・・・本当か嘘かわかりません。あくまで勝手な想像)

    どちらも今の現状は自民党だけでなく日本にとっても害悪。大迷惑。

    • 木霊 木霊 より:

      大陸の方から指示が出ている感じはしますよ。
      これで連立外れて野党になった時に、大臣のポストが貰える予定なんだろうか?とは思ってしまいますね。

      石破氏は論外です。
      まあ、メディアは結構絶賛していましたが、分かりやすいですね。

  3. みみこ より:

    知らんぷりしていますけど、この問題の元を作ったのは岸田さんですよねぇ。
    支持率を落とした原因は、選挙前のアンケートでも重視されていなかった「旧安倍派の裏金問題(その他議員は記載もれ)」より、民主主義の根幹を揺るがすような「無理矢理通したLGBT法」のが大きいでは?
    この人を総理にしたのも岸田さんとの話ですし。

    石破さんは自民党の将来がどうなろうと関係ないんでしょうね。

    • 木霊 木霊 より:

      岸田氏……、まあ、そうかもしれませんね。
      派閥解消って、どうなのかなぁと思っていましたが、結局、色々やらかした感じになってしまいましたね。
      LGBT法案も、あれって必要なの?とは思いましたが、ガイドライン的な役割を果たした面もあったようですよ。でも、アナウンスの仕方は悪かったと思うんですよね。

      石破氏は、自民党ぶっ壊すのが目的かも知れませんよ?安倍憎しは、ここでも。