UAEに輸出した原発の話は久しぶりだね。
韓電・韓水原UAE原発追加工事費戦い、国際仲裁行く
入力2025.05.08 00:31
韓国が最初に原発を輸出したアラブ首長国連邦(UAE)バラカ原発の追加工事費をめぐる韓国電力と韓国水力原子力の紛争がロンドン国際仲裁裁判所に行くことになった。両社は10億ドル(約1兆4000億ウォン)規模の追加工事代金精算をめぐって葛藤をもたらして合意に至らず、国際仲裁に任せることになった。親会社・子会社関係の両社が家の戦いを海外に持っていくことを置いて批判が大きくなる。
朝鮮日報より
このニュースはどうやら、内輪揉めを輸出したらしい話だが。
ダンピング輸出の果てに
激安受注の裏で
さてさて、このブログでUAE原発の話はこちらに纏めてある。
簡単にピックアップしておくと、こんな感じになる。
- 日米連合(900億ドル)、フランス企業連合(700億ドル)を抑えて、ぶっちぎり安価な186億ドルで受注(2009年:韓国電力とENECで契約)
- ABB社のSYSTEM80+をベースに開発したAPR-1400を「自国技術開発だ」と説明していた
- 2012年に韓国国内で原発偽造部品問題が発覚し、これがUAE原発に波及
- 受注契約に毒素条項が含まれていた事実が発覚
- 運営・投資契約条件に、法律紛争が生じた場合、UAEの裁判所で仲裁を受けなければならない
- 韓国電力の原発運営期間は10年のみ(60年の長期保障と運営はセットだと宣伝されていた)
- 投資・運営事業の割合は韓国電力とENECは18対82
- 1号炉2017年完成の約束で、遅延した場合に損害金の支払い契約に
- 韓国軍による自動参戦条項が含まれ、非常時には韓国軍の介入が必要となる。また、その費用負担は韓国持ち
- UAEの建造中の現場でトラブル多数
- 二重格納建物が採用されていない(原子炉建屋は二重遮蔽壁を備え、万が一に備えた堅牢な構造であるべきとされている)ことが指摘される
なかなか盛りだくさんのトピックスがあってビックリだが、これでもそれなりに削ったんだ。主な所はこれくらいだと思う。
内紛勃発
で、激安で受注した結果、何が起きたかという話なんだが。
ハン・スウォンは7日「韓電から受け取れなかった未精算工事代金に対する仲裁をロンドン国際仲裁裁判所に申請した」と明らかにした。 2009年の韓電を中心とした「チームコリア」が受注した20兆ウォン規模のUAEバラカ原発工事費を置き、韓電と韓水原が終わって合意点を見つけられないと、国際仲裁を申請したのだ。
朝鮮日報「韓電・韓水原UAE原発追加工事費戦い、国際仲裁行く」より
韓国電力と韓国水力原子力の間で費用負担で揉めた結果、ロンドン国際仲裁裁判所に仲裁を申し出ることになっちゃった。
面倒な話なので、訴訟するなら国内でヤレよと思うわけだが、話はそう簡単ではない。
上で紹介した毒素条項があって、運営などに関わる話で揉めた場合にはUAEの裁判所でやる話になっていて、ここには「ロンドン国際仲裁裁判所」とあるが、正しくは、DIFC(Dubai International Financial Center)域内にあるドバイ国際金融センター・ロンドン国際仲裁裁判所(DIFC-LCIA)への仲裁請求ということらしいね。これは、UAE国内での紛争解決手段としては一般的な手段の1つである。
UAE側にとっては、「うちに関係ある話を韓国国内でこそこそやって貰っては困る」ということだろうし、そういう意図で条項が入れられたのだろうが、韓国側としては韓国電力と韓国水力原子力の関係が親会社と子会社の関係であり、つまり身内の内輪揉めである。それを国際的にやらねばならず、流石に赤っ恥だろう。
そもそも、韓国水力原子力は建設費の増分を自社持ちだしで負担している。当然、「増えた工事費を精算してくれ」と韓国電力に請求することになるよね。その額は10億ドルに上るのだとか。
だが、韓国電力側はUAEから追加費用貰っていないから清算できないと突っぱねた。まあ、工事延期の責任を取って遅延損害金の支払いがあるのと、韓国国内で赤字を垂れ流しているので、とても支払えないんだろう。
チェコへの輸出にも影響か
で、直接的な影響があるかは言及されていないが、時を同じくしてこんな話が。
チェコ裁判所、韓水原の原発最終契約前日に「署名中止」ブレーキ
登録:2025-05-07 06:36 修正:2025-05-07 07:31
チェコの新規原発建設事業の契約式が7日(現地時間)に現地で行われる予定だったが、突然取りやめになった。韓国水力原子力(韓水原)の競争相手だったフランス電力公社(EDF)が起こした異議申し立てをチェコ裁判所が受け入れ、いったん署名を猶予するようにした結果だ。
ハンギョレより
チェコへの原発輸出に関しては、「受注は怪しいんじゃないの」という黄色信号が点灯していたが、なんとか契約にまで漕ぎ着けたらしい。
が、フランス電力公社から「ちょっとまったー」と、物言いが付いたということのようだ。
チェコのブルノ地方裁判所は6日、フランス電力公社の異議申し立ての手続きが終わるまで、韓水原とチェコ電力公社(CEZ)との新規原発建設契約の中止を命じた。韓水原は4000億コルナ(約2兆6700億円)規模で原発2基を新たに建設するチェコ政府のプロジェクトを受注し、7日にプラハでチェコ電力公社の子会社であるドコバニ2原子力発電会社(EDU2)と最終契約に署名する予定だった。しかし、入札結果を不服としてチェコの経済競争保護局(UOHS)に異議申し立てを行い最終的に棄却されたフランス電力公社が、先週UOHSを相手取って再び裁判所に異議を申し立てたことを受け、裁判所が本案訴訟を進める前に契約を中止すべきという仮処分決定を先に下したのだ。
ハンギョレ「チェコ裁判所、韓水原の原発最終契約前日に「署名中止」ブレーキ」より
これ、このフランスからの物言いの前にアメリカからも物言いが付いていた。
1つはダンピング疑惑で、「原発1基の価格は約89億ドル(約1兆2800億円)は安すぎ」という話で、もう1つは、「APR-1400」はアメリカのウエスチングハウス社の模倣品で、輸出のためには同社の許諾が必要という話。
UAEの時にも特許侵害をやらかしていて、お金を支払ったとか言う話があったが、同じことをやっているわけだね。
ただ、今回のは特許侵害ではなく、「許可なく同社の技術を使うのが問題」ということらしく、法律的な話じゃなくて信義則的な話、或いは契約上の問題なので、アメリカ側の主張は認められなかったらしい。
フランスが物言いを付けた理由は、どうやらフランスの入札額の方が価格面で優れているのに入札プロセスがおかしいんじゃないの?ということのようで、それが認められたのだろう。詳細は不明だが……。
そして、上で紹介したダンピングの話が出てくると、韓国水力原子力としてもかなり苦しくなりそうだ。国際的な信用が揺らぐという意味だからね。
追記
軍事秘密協定はありまぁす
「自動参戦」の話、コメント頂いたので、ちょこっとエピソードを紹介しておく。
「UAE軍事秘密協定に非常時の韓国軍自動介入盛り込む」
2018.01.08 09:09
李明博政権時代に韓国とアラブ首長国連邦(UAE)の間に締結された軍事協力了解覚書・約定に、UAEに非常状況が発生すれば派兵韓国軍が自動介入するという内容が盛り込まれていたとの主張が提起されている。これを「毒素条項」とみた文在寅政権が協定修正を要請するとUAEが強く反発し、これを揉み消すために昨年12月に任鍾ソク大統領秘書室長がUAEに急派されたということだ。
中央日報より
実はこれ、過去にブログの記事で紹介した記事なんだけど、どういうニュースかというと、ムン君が大統領に就任したのは2017年5月10日で、2022年5月10日までその職にいたのだけれども、2017年12月に大統領秘書室長がUAEに呼び出されたことを紹介している。
UAEに原発輸出を推進したのは第17代大統領のアキヒロ君。この時にどうやら自動参戦条項を飲んだらしいという話。第18代大統領のクネクネはこれについて特に言及せず、第19代大統領になったムン君は、「そんなんしらん!」と、UAEとの約束を破棄しようとした。が、UAEはこれに激怒して大統領秘書室長が呼び出されるほのぼのした展開になった。
韓国軍がUAEに派遣
2011-01-10
10日午前、京畿道にある特殊戦教育団で「アラブ首長国連邦軍事訓練協力団創設と歓送式」が行われた。
アラビア語で兄弟を意味する「アーク(Akh)部隊」と命名され、特殊戦チーム、高空チーム、対テロチーム、支援部隊に130人で編成されている。
KBS RADIOより
当時は「UAEの王族が韓国軍の精強さに感動して、派兵を要請した」というストーリーだったようだが、ちょっと無理がある。当時、アキヒロ君は「資源外交」と銘打って、各国の鉱山やらに投資しまくっていた。
後にこの投資の大半は「無駄だった」ということになるのだが、その中にこんな話が。
有事時7日間の原油使用分国内備蓄
登録日:2011.03.15
アラブ首長国連邦が原油600万バレルを韓国に無償で備蓄すると発表した。
これにより、私たちは石油需給不安定など、急に原油が必要なときにこれを任意に使うことができます。
アラブ首長国連邦が10億バレル規模の原油を韓国に供給することにした内容の了解覚書には、UAE側が原油600万バレルを韓国備蓄施設に無償で保存し、有事の際に韓国側に使用権を与えるという内容が含まれています。
最終成社になると、私たち側の原油備蓄能力が大きく高まるようになるのです。
KTVより
「韓国用の原油を600万バレル分、UAEに備蓄しておいてあげる、無償で」って、韓国にとっては破格の条件だと思うんだけど、UAEにメリットないよね?というニュースなんだけど、恐らくは原発輸出関連で結ばれた話なんだろうと思う。
実際に、この備蓄原油をUAEに派遣された韓国軍アーク部隊が利用出来るという約束も結んでいるので、無関係ということは有るまい。
明らかに出来ない
なお、この話は因果関係を韓国国会で追及されているが、外交を理由に明らかにすることを断っている。そりゃ、密約を明かす訳にはいかないだろう。
すでに2010年11月11日に国会国防委員会では当時の劉承ミンハンナラ党議員がこの問題で金泰栄国防部長官を集中追及する場面があった。
-劉議員:「2009年11月『有事の際の軍事的支援、安全保障、相互防衛、派兵』のうちどれかひとつでも長官がUAE側と合意や約束をした事実があるか」。
-金長官:「お互いがまず『やりやすいことから少し議論をしてみよう』ということで1月から10月までさまざまな議論があった」。
当時劉議員は「ごく少数だけが見た秘密合意文書があるとの疑惑がある」として関連文書の閲覧を要求したが、金長官は「両国が合意したもので閲覧は制限される」として拒否した。
中央日報より
疑わしいけれども、明かせないと。
ただ、この遣り取りからも分かる通り、韓国国会は秘密合意については承知していない。自動参戦の話も何処まで本当かは不明だが……。
外交消息筋は「李明博政権の秘密合意文書が現政権になって外交部の積弊清算過程で見つかった。宋長官が昨年11月にUAEを訪問して『毒素条項』を修正したり削除すべきで、そうでなければ国会の同意を経なければならないという事実を説明した」と話した。
中央日報より
少なくともなかったことにはできなかったようだね。
イランはUAEの敵
そして、この派兵の話は未だ有効なのだが……、ユンユンもやらかしたんだよね。
「イランはUAEの敵」尹大統領の発言が外交問題に…韓国政府、釈明に冷や汗
登録:2023-01-18 06:52 修正:2023-01-18 07:56
尹錫悦大統領が15日、「アラブ首長国連邦(UAE)の敵はイラン」と発言したことが波紋を広げている。イラン外交部は韓国政府の釈明を求めており、イランのメディアは韓国の対イラン政策が変わったのではないかという疑念を示した。
イラン外交部のナセル・カナニ報道官は16日、尹大統領の最近の「干渉好きな」発言について韓国の釈明を求めたと、「イラン国営通信(IRNA)」などが報じた。カナニ報道官は韓国大統領の発言は「イラン・イスラム共和国とアラブ首長国連邦を含むペルシャ湾沿岸諸国との歴史的・友好的関係および迅速かつ肯定的な改善に対する完全な無知」を表わすものであり、「全く外交的妥当性を欠いている」としたうえで、「韓国外交部の釈明を待っている」と述べた。尹大統領は前日、UAEに派兵されたアーク部隊の将兵たちに会い、「兄弟国の安全保障はまさに我々の安全保障だ」とし、「UAEの敵はイランであり、我々の敵は北朝鮮だ」と述べた。
ハンギョレより
なんと、ユンユンはUAEに派兵されたアーク部隊の前で、「兄弟国の安全保障はまさに我々の安全保障だ」「UAEの敵はイランであり、我々の敵は北朝鮮だ」などと宣ったらしい。ぶっちゃけ過ぎだろう!
僕が言うのもなんだが、外交素人はこれだから……。2022年5月に大統領になったユンユンは、大統領選挙に出る前は検察長官で、外交素人。頭は良い方なのだろうが、良くも悪くも素直すぎた。発言内容自体は間違っていないが、どう考えても舌禍である。
2MBも自画自賛
が、この発言の意味するところは、イランからUAEが攻めこまれたら韓国軍は間違いなく「イランを敵国認定するぜ」という話なんだ。つまり、自動参戦の話の信憑性はかなり高いと思う。
[単独]ユン、UAE 37兆誘致に…MBが喜んで取り出した逸話
入力 2023.01.18 11:28 更新 2023.01.18 15:55
「感謝が深いようだった」
ユン・ソクヨル大統領のアラブ首長国連邦(UAE)の巡方期間李明博(MB)前大統領に会ったイ・ジェオ国民の力常任顧問が言った。同顧問は18日、中央日報との通話で「MBが300億ドル(約37兆ウォン)投資誘致など、尹大統領の中東順方に対して「大きな成果を収めた」と喜んだ」と述べた。
中央日報より
ユンユンが300億ドルのUAEとの投資話を纏めてきて、アキヒロ君が「俺も頑張ったんだよね」と自慢した話。で、ここで飛び出したのが原発の話で。ああ、アキヒロ君、当時はMBと略称されていたんだよね。それに因んで口の悪い人は2MB(その昔、フロッピーディスクと呼ばれる記録媒体は1MBだった時代があって、せいぜいその倍程度の記憶力だと揶揄された)と呼ばれていた。
この顧問はMBの監会が深かった理由で、バラカ原発とUAEに派兵中のアーク部隊を挙げた。尹大統領が順番期間、韓国・UAEが兄弟国家であることを示す象徴だと強調した協力事例だ。みんなMB政府の時に始まった。李顧問は「MBがユン大統領の順方成果を見て、「当時野党の反対にもアーク部隊を創設することができた」と話した」と伝えた。
中央日報より
アーク部隊の派兵は、自身の成果だという認識みたいね。
ただこれ、国家間の戦争にUAEが参加した時にどうするのか?とか、しっかり考えていない可能性は高そうである。
コメント
う〜ん……どっからケチをつけてよいやら。
つか、ケチがつき過ぎて煙幕状態。
日米の1/4以下、仏の1/3以下の値段しょ。
んで、私は「金額よりヤベー」と想うのは自動参戦の案件すね?
韓国軍出動!っと。仮にイランとかがドローン攻撃してきたら出動するわけ?
いや、それ「議会の承認を経た戦争」なんですかね??
議会が承認せず、国民も納得せんで戦争やるとベトナムの米国みたくなりまっせ??
この条件での受注した時点で、当時の政権は確実に契約条件を把握してますね?
だって自国軍の交戦規定に関わる事だもの。まさか軍や国民や議会に無断で決めてはいませんよね??
バカな政治家だと国民は苦労する。
んが、国民がバカだと政治家も苦労する。
そして両者がバカだと国家は破滅する。
こんにちは。
「UAEが攻撃されたら韓国軍は自動参戦!」が意味も無く突然発動する、に1000ペリカ!
シャレになりません!
あいつら何も考えないだろうから。後始末になると我が国は大迷惑!