近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

【韓国】国情資院火災の復旧は当分先

大韓民国ニュース
この記事は約4分で読めます。

本日もネタを更新。

「復旧に1カ月」火災受けた韓国の96システム…災害復旧システムの構築はゼロ

登録:2025-09-30 08:20 修正:2025-09-30 09:02

韓国行政安全部傘下の国家情報資源管理院(国情資院)の大田(テジョン)本院の火災で焼失した96の公共・行政システムの復旧には、1カ月ほどかかることが予想される。

ハンギョレより

「公共・行政システムの復旧には、1カ月ほどかかる」ですって!まー大変。

スポンサーリンク

本当に復旧できるの?

復旧には1ヶ月?!

先日からお伝えしている国家情報資源管理院(国情資院:NIRS)火災の影響だが、当分続くらしい。

大変そうだね。

こちらに経緯をまとめたので、参考にして欲しい。

で、「懸念事項」のところでピックアップした内容で、「政府行政サービスを支える情報システムが、火災事故で簡単に麻痺」した具体的な影響についての話が、本日紹介するニュースだ。

これに関連する内容を取り扱われているのがこちら。

韓国「データセンター火事」で行政サービス半身不随。これが世界一の電子政府?
先にご紹介したUPSのバッテリーから出火して火事――の続報のようなものです。2025年09月26日、韓国大田市儒城区にある「国家情報資源管理院」の電算室が火事になりました。これによってネット上の韓国政府の行政サービスが半身不随になっておりま...

Money1様の所が紹介していたが、各政府公式サイトの再構築までは「一時的に報道資料のみ提供」という状況らしい。更に、統計データの提供がどうにも怪しい状況なんだとか。

災害復旧システムはないの?!

で、そんな馬鹿なと思って冒頭のニュースを読むとこんなことが書いてある。

メインシステムが麻痺した際に作動する災害復旧(DR)システムを備えていたものが、96のシステムにはまったくなかったからだ。今回の火災で稼働停止した647システムのうち、災害復旧システムが構築されていたものは25システム(3.9%)のみ。

ハンギョレ「「復旧に1カ月」火災受けた韓国の96システム~」より

そうですか、災害復旧システムそのものが殆どないと。

ない、ないのかー。

3.9%のシステムは、災害で稼働停止した場合にも復旧システム対応が考えられていて、恐らくはバックアップ系統で使えるような仕様なんだと思う。

この記事の一番最後にも説明が書かれているが、バックアップの方式としては、「アクティブーアクティブ方式」と、「アクティブースタンバイ方式」の2タイプがあって(即時バックアップシステムに切り替えられるタイプと、待機状態でバックアップシステムが準備されているので時間差で立ち上がるタイプの違い)、コストが比較的安い後者の方ですら備えられていないのが、その他96.1%。

つまり、96.1%はシステムダウンしたら代替システムを一から構築する必要があるという意味だ。

国情資院の火災に関し、中央災害安全対策本部のキム・ミンジェ第1次長(行政安全部次官)は28日午後2時に世宗庁舎で行われたブリーフィングで、「(火災で全焼した5階の7-1電算室の)96のシステムは大邱の官民協力クラウド区域に設置する予定だが、情報資源の準備に2週間、システム構築に2週間ほどがかかると予想される」と述べた。

ハンギョレ「「復旧に1カ月」火災受けた韓国の96システム~」より

実際に、今回火災でシステムダウンしているものは、大邱の官民協力クラウド区域に設置する予定らしい。それにかかる時間が1ヶ月と。

……官民協力クラウドとは一体。

まあいいや、そこには突っ込むまい。

Gドライブが行方不明

ただ、不安な要素もある。

Gドライブ全焼…中央省庁公務員75万人の業務用個人データ消失

入力 2025年10月1日 午後3時01分|修正 2025年10月1日 午後3時20分

国家情報資源管理院の火災により、中央行政機関(省庁)の公務員業務用データ保管庫である「Gドライブ」が全焼し、彼らが個別に保存していた業務資料が全て消失したと把握された。

~~略~~

行安部は2018年「Gドライブ利用指針」を設け、「生産・管理されるすべての業務資料はPCに保存せず、Gドライブに保存しなければならない」という原則を提示してきた。

NAVERより

実は、韓国のお役人の使うPCのデータは、個々のPCに残しちゃダメだよと言う運用で、1人あたり30G程の容量が割り当てられているのだとか。

30GBが多いのか少ないのかは別にして、運用自体はリスク管理として正しいとは思うんだけど、その肝心の保存先がバックアップ体制を備えていないらしい。

人事処は国民の力・徐範洙議員室に提出した資料で、Gドライブ内の人事処全業務資料の消失が予想されるとし、行政安全部例規(政府クラウド利用指針)に基づき全職員が全業務資料をGドライブのみに保存・活用しているため、全部署の業務遂行に支障が予想されると明らかにした。

NAVER「Gドライブ全焼~」より

その運用実態は様々なようだが、徹底されているところでは今回の火災で業務用のデータが全損というところもあるようで。

つまり何が言いたいかというと、「本当に復旧可能なの?」と言うことなんだな。韓国政府の業務は今や半身不随の麻痺状態で、復旧にどれだけ時間がかかるのか見当もつかないレベルである。

大変そうだな。

コメント

  1. 砂漠の男 より:

    日頃、韓国はIT強国(?)を主張していて、先進国を自称する根拠のひとつに挙げているんですが、今回のデータセンターの火災事故は、基礎技術と基礎教育が弱点だと内外に印象づけたようです。おわり。

    閑話休題

    日本ではニュースにならなかった、最近あったもう一つの”事件”。
    IT強国の大統領ミョンミョンが、国連総会中に安保理のAIに関する議長国として演説したあと、記者団からの質疑を無視して勝手に帰ってしまうという離れ業を披露した。
    UNチャンネルに、なぜか事件部分だけがアップされていてコメント大祭りに😂

    安全保障理事会のAIに関する議長国(大韓民国)による記者会見 | 国連
    https://www.youtube.com/watch?v=KH9Xp1J7poE

    • 木霊 木霊 より:

      データセンターネタは、まだ韓国内でホットなようで。
      「もうないだろ」と思ったら次々と新たなネタが。
      恐ろしいところですね。

      さておき、そのAI演説は初めて知りましたがなかなかに面白い。
      質疑なんて受けられないでしょうねぇ、ミョンミョンも分かっていないのだから。

      • 匿名 より:

        自分の韓国認識はまだまだ甘かったようです。続報というか訃報の報道がありました。

        大規模電算システム障害 担当の韓国政府職員が庁舎から飛び降り死亡(朝鮮日報10/4)
        https://shorturl.at/MQxzj

        また、Liバッテリーの移設作業に関わった複数の作業員が拘束されたとの未確認情報があるようです。

        • 木霊 木霊 より:

          ああ、見ましたよ。
          確か、Money1様のところでも扱っていたような気が。
          もうなんというか、いたたまれないですよ。何があったかは明らかにされるべきなんですが、韓国の話ですから…。

  2. 七面鳥 より:

    こんにちは。

    さすが韓国!俺達に以下略。
    痺れもあこがれもしませんが、ネタとしては最高です。
    ネタとしては。

    「データはあってもシステムがない」←インストールディスクとか、ベンダーにも残ってないのか?(本番システムで一発作成でしかも変更が相次いで履歴も残ってなくて……という『やっつけ仕事・泥縄仕事』の可能性ががが)
    「Gドラ喪失!」←……まあ、基幹システムのリアルタイムバックアップ取ってないのだから、従業員の個人ファイルなどバックアップしないでしょうね……OneDriveとかBOXとかのクラウドに置いておいたほうが百万倍マシだったでしょうに(もちろん、そんな余計なお金をクンコカが出すわけが無い)

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      ほんとうに「流石」としか言いようがありません。
      ネタとしては面白いんですけどねー。

      暫くは見守っていきたいと思っています。