早いなー、2番艦も進水か。……浸水したっぽいが。
正恩氏面前で「重大事故」 駆逐艦進水式、責任追及へ―北朝鮮
2025年05月22日16時55分配信
北朝鮮の朝鮮中央通信は22日、北東部の咸鏡北道清津の造船所で21日、新たに建造された5000トン級の駆逐艦の進水式が行われたと伝えた。しかし、進水時の事故で船体が損傷。
時事通信より
やっちゃいましたね。大した記事ではないのだけれど、軽く触れておきたい。
技術者不足では?
浸水式が行われる
先日、1番艦の話を記事にしている。
5千トン級のデカイ船を作って、進水式を行っている。

ちなみに1番艦は無事進水したようだが……。
式に参加した金正恩朝鮮労働党総書記は「容認できない重大事故で、犯罪行為だ」と激怒し、事故原因を調査するよう指示した。
時事通信「正恩氏面前で「重大事故」」より
あーあ、貴重な作業員達はみんな処刑されちゃう流れだね。
前回も紹介したが、北朝鮮が5,000t級の駆逐艦を作って、艦隊を作っていこうということになっているのだが、2隻目をやらかしてしまった模様。
ただ、この話をわざわざ朝鮮中央通信で伝えたあたり、それなりの思惑があったのだろうとは思う。
バランスを崩して横転
しかし、この手の横転事故は進水式としては珍しい。いや、動画などを調べて見ると幾つか有名な進水式失敗のヤツが見つかりはするのだが、流石にこの手の失敗が現代で見られるとは。
駆逐艦を台から横に滑らせて海に浮かべる際に艦尾部分の台が先に抜け落ち、バランスを崩したとみられる。韓国軍によると、駆逐艦は海で横転したままになっている。
同通信によれば、朝鮮労働党の重要会議である党中央委員会総会が6月下旬に招集されることが21日、決まった。正恩氏は事故について総会で取り上げ責任を追及する考えを表明。「駆逐艦の原状回復は国家の権威と直結した政治的問題だ」と指摘し、総会前に修復を終えるよう求めた。
時事通信「正恩氏面前で「重大事故」」より
ちょっと急ぎすぎたのかも知れないね。
どうして「急ぎすぎた」かという話なんだけれど、普通、進水式の時には艤装は備えていない状態であることが多いのである。だから、1番艦の進水式が4月28日に行われて、4月30日には兵器システムの試射試験をやっている。
異例の早さである。
そして、2番艦の進水式が行われて、失敗しちゃったと。前回の記事にコメントを頂いたけれども、その時点で既に「2番艦建造中の情報」どころか、進水式に至る段階にあったと。
これは、3番艦も作っている可能性がありそうだな。
横転してしまった2番艦は、多分回収して工場で徹底的に修理することになるのだろうけれど、そもそも今までこのクラスの駆逐艦を作ったこともなかったのに、急がせて作ったことこそが問題だったのだろうと思う。しかし、失敗してしまって処分する人が出てしまうと、更に作り手が……。大丈夫か?
追記
だから、処分は……。
金正恩氏激怒の北朝鮮駆逐艦事故 責任者を拘束へ 党中央軍事委員会が厳正処分指示
2025/5/23 09:03
北朝鮮メディアは23日、北東部の咸鏡北道清津で5千トン級の駆逐艦の進水に失敗した21日の事故に関し、事故調査グループが本格的な調査を始めたと報じた。駆逐艦の損傷は当初想定されたほど深刻ではなかったが、朝鮮労働党の中央軍事委員会が厳正な処分を指示。司法機関は責任者を拘束する手続きに着手した。
産経新聞より
産経新聞が、この手の記事を扱う時には「胡散臭い情報では?」と疑ってかかる癖がついてしまったが、似た記事は沖縄タイムスなどでも報じていた。

青い色は何かと思ったら、養生しているシートらしい。結構大掛かりなことやっているね。
これを受け、22日に清津造船所のホン・ギルホ支配人が司法機関に出頭した。
産経新聞「金正恩氏激怒の北朝鮮駆逐艦事故」より
詰め腹切らされるパターンのようだけれど、無理に作らせるからこういうことになったのであって、寧ろ金正恩氏を処分した方がイインジャナイの?
北朝鮮駆逐艦が横倒しに 米研究所が衛星写真公開
2025年05月23日07時23分配信
米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)は22日、北朝鮮が新たに建造した駆逐艦の進水式で起きた事故を巡り、造船所で横倒しになった駆逐艦を撮影した衛星写真を公開した。
~~略~~
駆逐艦の就役が当面見込めない上、最終的には廃艦になる可能性もあると指摘した。
時事通信より
うわぁ、流石に廃艦になったら処刑やむなしの雰囲気になっちゃいそうだな。でも、北朝鮮にサルベージ技術があった話は聞かない。
ビルを建てるくらいだからクレーンはあると思うんだけど、岸辺付近とは言え海中にアームを下ろせるかが問題なんだよ。どうやって引き上げるつもりだろうか。
追記2
駆逐艦は一体何隻作られたのか情報収集をしていたのだが、どうやら2隻同時ってことだったらしいので、3番艦は今のところいないみたい。
北朝鮮海軍、最先端戦力の第一歩から大屈辱…金正恩氏が1ヵ月以内に無条件で元の状態に戻すよう指示
入力 : 2025-05-22 09:13:24 修正 : 2025-05-22 11:31:50
北朝鮮が新たに建造した5000トン級新型駆逐艦「2番艦」が進水式の時に起きた事故で大きく壊れた。 進水式を参観した北朝鮮の金正恩国務委員長は「容認できない深刻な重大事故」と激怒し、迅速な責任究明と原状復旧を指示した。
~~略~~
報道によると、北朝鮮は現在、韓国海軍では使われていない「側面進水」方式で艦艇を海に浮かべようとしたが、平行を取ることができず、事故を起こしたとみられる。 その結果、艦艇がバランスを失い、船尾の部分から海水に触れ、船首の部分は地面にかかって倒れた姿と把握される。
~~略~~
北朝鮮は「遠洋海軍」構想を明らかにし、平安南道南浦と咸鏡北道清津で「北朝鮮版イージス艦」格の崔賢級駆逐艦1·2番艦を同時に建造した。 しかし、2番艦が進水の時から無駄足を踏み入れ、戦力化に支障が避けられなくなった。
毎日経済より
そっか、同時建造か。
コメントにも頂いているけど、どうして作った事がないものを2隻同時に作ってしまうのか。韓国海軍でも似たことやった気がするけど、テストしてみるという文化がないのかね。
そして、側面進水方式だが。
北朝鮮の新型駆逐艦沈没事故、全部門に緊張拡大…“速度戦”が招いた失敗か
2025年5月23日 9:46
北朝鮮で21日、東海岸・清津造船所で開かれた5000トン級駆逐艦の進水式で事故が発生した。北朝鮮が進める経済発展および国防力発展の5カ年計画の最終年を迎え、「成果」を急いだ結果、大規模な進水事故を引き起こした可能性が指摘されている。
新型駆逐艦の沈没事故を受け、のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党総書記の「強硬な叱責」指示により、他部門にも緊張が波及している。
~~略~~
側面進水は、船首や船尾を海に向けて滑らせる「正面進水」や、乾ドックから自然に水に浮かせる「フローティング進水」と比べ、構造物への衝撃が大きく、より高度な設計・設備が要求される。
韓国の専門家の間では、台車設計が不完全であったか、艦体の重量計算に誤差があり、設備がその負荷に耐えきれなかった可能性があるとの見方が出ている。
南浦造船所では前回、乾ドック方式で安全に進水を実施していたが、施設水準が劣る清津造船所でも同様の成果を急ぎ、結果的に事故を招いたとみられる。2隻目の5000トン級駆逐艦を、わずか1カ月あまりで進水させようとした無理な日程も背景にある。
APFより
どうして1番艦と同じ方式を採用しなかったかと言えば、施設がショボかったからということらしい。というか、作ったことがないものを無理矢理作らせた感が強いな。
しかし、この艦、修復できるのかな?
北朝鮮の総会は6月下旬に予定されていて、それに間に合わせろというのが将軍様のお達しなんだけど、技術者は逮捕されているわ、責任追及が始まっているわでかなり忙しそうなんだが。
追記3
さあて、何と引き上げ成功したので、追記しておきたい。新しく記事にするかどうかはちょっと悩むけど。
進水式で事故の北朝鮮駆逐艦、修理施設に到着=米シンクタンク
2025年6月10日午前 9:46
米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)は10日、先月の進水式で事故により損傷した北朝鮮の5000トン級新型駆逐艦が8日までに北東部の羅津港にある船舶修理施設に到着したことが衛星画像で判明したと発表した。
ロイターより
引き上げは無理なんじゃないか?というところから、風船を利用した引き上げをやっているという驚きの情報があって、何とか建て直しに成功してドッグに運ばれたというのが、このニュースの趣旨である。

随分と苦労したみたいだけど、無事にドッグに入ったらしい。
事故を起こした駆逐艦は、重要な修理や修復作業の完了後に艤装(ぎそう)ドックに移されて武装や各種システムの取り付けを行い、就役する可能性が高いという。
ロイターより
見る限りは大丈夫そうだ、艤装が施されて就役できるんじゃないの?という、観測が出ている。
コメント
2番艦建造中と書き込んだ者です
もう進水!もう浸水!!将軍様激おこ!!!
1番艦の試験せずに2番艦3番艦を建造するのも民族の伝統ですね(なんと恐ろしい)
メンツが丸潰れですから、そりゃ怒りますよね。
ただ、それをわざわざニュースとして報じたのですから、単純な失敗だけでなく何か狙いがあるという分析もあるようです。
3番艦はなさそうだという追記を書きましたが……、どうなんでしょうね。
昨日のFOX Newsに、進水に失敗した駆逐艦は「船体がねじれて横たわり、
船首は進水台に引っかかり、船尾は水中に沈んでいる」とありました。
https://tinyurl.com/bde6hj96
そうか、船体がねじれちゃったんだ。ブルーシートで覆われた船体の
衛星写真をみると、右舷側に横倒しになっているように見えますね。
おーなるほど。
確かに紹介頂いたFOXの写真だと捻じれて見えます。
これだと修復というよりは回収して作り直しになりそうですね。
こんにちは。
ネット情報を、七面鳥なりにまとめると、
・側面進水方式で実施予定。
・ケツは滑ったがオモテが滑らなくて(原因不明)、ケツが着底、そのまま横転。
※ケツが勝手に滑ったのかも……と邪推してます
・こすった横っ腹か、着底したケツに穴が空いた。
・報道には出てきてないが、この状況だと、どう考えても船体が歪んでるのでは……
という感じです。
早く何とかしないと、最悪、船体が破断するかも知れませんね。
なんとかしようにも、この造船所の船着き場、出口が超狭くて起重船が入れない、そもそもそのクラスの起重船を北が持ってるのか?って話らしいです。
※主にJSFさん情報
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/17c4981a553a54bd525d94aeb6ce64fc1a955ef6
キールがねじれる程だと、復元出来てもまともに走らないでしょうね……
※今のブロック工法の船には、旧来の意味でのキールは無い、ということは承知してます。あくまで象徴的な意味で。
こんにちは。
JSF氏の分析はいつもながらロジカルですな。
船体がねじ曲がっている可能性は、実際に写真をみるとそのようにも感じられるわけでして。
そうだとすると、そう簡単に修理はできないので、新しく作り直す方が現実的なんて話にもなりかねません。
とにかく、一旦全部海に落して(浮かぶんだか沈むんだか分かりませんが)、話はそれからだ、ですね。
※武装も艤装も何も無いから、軽すぎてひっくり返りやすいというのはあると思います。ある程度水入れて沈めた方が後々楽かも。