近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
北欧ニュース

イギリス労働党が総選挙で大勝し、政権奪還へ

イギリス労働党が!英国、14年ぶり政権交代へ 出口調査「労働党が大勝」2024年7月5日 6時10分英国下院(定数650)の総選挙は4日午後10時(日本時間5日午前6時)、投票が締め切られた。英公共放送BBCや民放ITV、スカイニュースが合...
5
北欧ニュース

ドイツの洪水被害は「地球温暖化」のせいなのか

支那の洪水の話を調べていたのだが、ドイツでも豪雨による影響は近年多いらしい。気候変動の経済損害を誰が負担すべきか?ドイツで多発する激甚水害で高まる議論2024.7.4(木)ドイツでは、地球温暖化が原因となって、洪水による経済損害が増える傾向...
13
歴史ロマン

【第2回】中央集権的な統治とは

さて、第2回に扱うネタは、中央集権的な統治についてのお話。一般的に日本において中央集権国家が成立したのは、6世紀から8世紀初めの飛鳥時代に入ってからとされている。しかし、各地の有力者が「大王」として国家を支配していたヤマト時代も、ある意味中...
13
スポンサーリンク
ビルディング

鉄筋が入っていませんでしたぁ!の韓国マンション

そう、またなんだ。軽ーい感じの記事にはなっているが、怪我人などが出なかったから良かったようなものの、死者が出る騒ぎになっていた可能性もある事案だ。韓国でマンションの共同玄関の屋根が崩落…「鉄筋はどこに? ボンドでつけたのか」2024.07....
4
中華人民共和国ニュース

支那が目論むロケット年100回打ち上げで失敗も

ロケットを数打てば、そりゃ落ちることもあるんだろう。中国でロケット打ち上げトラブル相次ぐ 住宅街周辺に落下、爆発も2024/7/2 19:30中国でロケット打ち上げのトラブルが相次ぎ、住宅街の周辺に落下して爆発したり、住民が逃げ惑ったりする...
6
報道

自衛隊発足70年にあたって注文を付けるアジビラ

又ぞろ血圧の上がりそうな社説を見つけてウンザリである。この気持ちを皆さんと共有しよう!(迷惑)(社説)自衛隊70年 積み上げた信頼こそ礎2024年7月2日 5時00分自衛隊が1日で発足から70年を迎えた。平和憲法の下の実力組織として、国の防...
6
中華人民共和国ニュース

支那は「宗教の自由はある」と主張し米報告書を非難

驚きのニュースを軽くもう1つ。中国、ウイグル族ら弾圧を非難した米報告書に「各民族は宗教の自由を享受している」と主張2024/7/1 20:56中国外務省の毛寧報道官は1日の記者会見で、米国務省が6月発表した報告書で中国政府がイスラム教徒の少...
20
歴史ロマン

【第1回】変わる時代区分、弥生時代の始めと終わり

さて、一部の方に好評だった歴史シリーズである。前回シリーズでは水田稲作伝来を軸に縄文時代の話をしたわけだが、調子に乗った僕は続いて弥生時代に手をつけてしまった。縄文時代を調べていて、思った以上に血なまぐさい時代だと感じたんだよね。イメージと...
6
大韓民国ニュース

ソウル地下鉄で特殊車両のリチウムバッテリーから発火

早すぎたんだ、腐ってやがる。あ、いや、腐ってはいないね。ソウル地下鉄大峙駅でも「リチウムバッテリー」火災…5時間で鎮火2024.07.02 06:53一日の間、ソウルの地下鉄駅2カ所が煙に包まれた。1日午前にはソウル地下鉄3号線の大峙駅で、...
5
科学技術

H3ロケット3号、打ち上げ成功

喜ばしいニュースが報じられたので紹介しておく。H3ロケット3号機、種子島から打ち上げ 国のレーダー衛星を搭載2024/7/1 12:13日本の次世代主力ロケット「H3」3号機が1日午後0時6分、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち...
8
中華人民共和国ニュース

支那、豪雨対策で3億ドルの緊急援助

毎年恒例の水害の時期が支那にやってきたようだ。……今年は4月頃からずっと続いているみたいだけどね。中国、洪水対応で3億ドル緊急援助 救助や被災者支援へ2024年6月27日午後 2:36中国では約2週間にわたり複数地域が豪雨に見舞われ、洪水や...
4
アジア

フィリピン女性市長に支那人スパイ疑惑

なんだか、現実の話とは思えないけれども、事実は小説よりも奇なりとは良く言ったものである。「中国のスパイ」疑惑のフィリピン女性市長、中国人だった…「指紋一致」2024.06.30 12:40南シナ海領有権問題で中国と対立するフィリピンで、「中...
5
スポンサーリンク