歴史ロマン 【第3回】弥生時代と青銅器・鉄器の利用 弥生時代といえば、弥生式土器と青銅器・鉄器について言及しないわけには行くまい。というわけで、第3回目は土器や青銅器、そして鉄器について。ただ、弥生式土器にせよ青銅器にせよ、分かることはそんなに多くないんだよね。吉野ヶ里遺跡 弥生時代中期 青... 2024.07.07 2025.02.15 6 歴史ロマン
歴史ロマン 【第2回】中央集権的な統治とは さて、第2回に扱うネタは、中央集権的な統治についてのお話。一般的に日本において中央集権国家が成立したのは、6世紀から8世紀初めの飛鳥時代に入ってからとされている。しかし、各地の有力者が「大王」として国家を支配していたヤマト時代も、ある意味中... 2024.07.04 2025.03.02 13 歴史ロマン
歴史ロマン 【第1回】変わる時代区分、弥生時代の始めと終わり さて、一部の方に好評だった歴史シリーズである。前回シリーズでは水田稲作伝来を軸に縄文時代の話をしたわけだが、調子に乗った僕は続いて弥生時代に手をつけてしまった。縄文時代を調べていて、思った以上に血なまぐさい時代だと感じたんだよね。イメージと... 2024.07.02 2025.02.11 6 歴史ロマン