近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。
スポンサーリンク

海自の護衛艦が支那領海を無害航行

安全保障
この記事は約5分で読めます。

狙ってやっているとしたら、なかなかですな。

海自の護衛艦 一時 中国領海を航行 防衛省がいきさつを調査

2024年7月11日 6時20分

7月上旬、海上自衛隊の護衛艦が、一時、中国の領海内を航行し、防衛省がいきさつを調べています。

NHKニュースより

このニュースだけでは程度も分からない話なので、現段階で何とも言えないんだけど。

スポンサーリンク

特に問題のない航行

無害通航権の範囲

先ず、今回の話なのだが、記事で分かっている範囲で判断すると、なんの問題もない行為ということになる。話は、支那の報道官が「日本の艦艇の違法かつ不適切な行動について厳正な抗議を行った」と11日に発表したところからスタートし、支那が日本に対して抗議をしたのはどうやら10日頃のことのようだ。

で、その中身がこちら。

「すずつき」は当時、中国軍の訓練の監視任務に当たっていて、中国側から退去勧告を受け領海の外に出たということです。

NHKニュース「海自の護衛艦 一時 中国領海を航行」より

日本の護衛艦が支那の領海に侵入したということなのだが、他国領海内の航行について、すべての国の船舶は、沿岸国の平和や秩序、安全を害しない限り、原則として他国の領海を継続的かつ迅速に通航することができる。 こうした権利を船舶の「無害通航権」という。

ただ、不要な摩擦を防ぐために、他国の領海を通過する場合には予め通告しておくことが通例となっている。

今回はソレがなかったということで、それが「異例」ってことなんだろう。

オマエラもやってるよね

で、今回の件で支那はさっそく文句を言ってきた。

海自護衛艦が中国領海を航行 日本に「深刻な懸念」伝達

共同通信7/11(木)0:09

海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が今月4日、中国浙江省沖の中国領海を一時航行したことが10日分かった。

~~略~~

国連海洋法条約では沿岸国の安全を害する行為を行わない限り、領海を航行できる「無害通航権」が認められている。すずつきの航行も国際法違反に当たらない可能性が高いとみられる。意図的な航行かどうかは不明。日本政府関係者は「少なくとも法的問題はない」としている。

dmenu ニュースより

なるほど、文句を言うことは大切だろう。ただ、どの口が言うのだが。

沖縄 尖閣諸島沖で中国海警局の船2隻が領海に侵入

2024年7月11日 1時10分

沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船2隻が10日午後10時20分ごろから相次いで日本の領海に侵入しました。海上保安本部は、直ちに領海から出るよう警告と監視を続けています。

NHKニュースより

尖閣諸島周辺にはしょっちゅう顔を出しているし、海警局の船ではあるが実質それ軍籍の艦だよね。海警局は人民解放軍の下部機関であるうえ、海警局の船の殆どは、人民解放軍からのお下がりで武装もほぼそのままだ。

更に言えば、こうした支那の行為は「無害通行権」の範囲外の行為であり、非常に問題である。

監視目的

とはいえ、今回、支那が騒いでいる理由は、日本の護衛艦「すずつき」が支那の訓練を監視していたとされるからなんだよね。尤も、「すずつき」が無害通航時に監視をしていたかどうかは不明だが。

周辺の海域では中国軍の艦艇によるミサイル発射訓練が行われていて、「すずつき」は警戒監視に当たっていたということです。

infoseekニュースより

どの辺りかというと……。

別の地図を流用したので福建省しか書かれていないが、その上側にあるのが浙江省で、その沖合にあるのが何かと言えば尖閣諸島である。

こんなところでミサイル発射訓練をされても困るわけだが、しかし支那の領海内での演習である。そこを監視している護衛艦が領海侵入したというのだから、まあ、文句の1つを言ってきてもおかしくはない。

でもさー、この話、7月4日の話なんだぜ?今頃文句を言われましても。

追記

えーと、追加情報を。

海自艦艇が中国領海内に進入、中国が訓練海域に指定している台湾周辺

2024/07/10 23:24

海上自衛隊の艦艇が今月上旬、中国の領海内に入っていたことが分かった。

~~略~~

ただ、中国の国内法は、外国軍艦が領海に入る上で事前許可を要求している。

讀賣新聞より

今回、支那が文句を言っているのは、どうやら支那の国内法的な問題であるようだ。支那の領海に入れば支那の国内法が適用されるのは当然である。

これはちょっと厄介なことになるかもしれない。

場合によっては、犯人引き渡しを要求してくるとか、そういう強硬な立場を示してくる可能性もあって、そうすると拗れそうだなぁ。

ただ、何度も言うが、「オマエガイウナ」とは思うけれどもね。

追記2

分かりにくい話なので少し補足を。多くの国では、国際法は国内法に優先されるのが基本である。日本も多分に漏れずそうなのだ。支那がどうかは知らないが、支那の立場としては国内法を根拠に日本に強硬な姿勢を示す可能性があるというお話。なお、国際的には赤っ恥となるんだけど、支那はそんなこと気にしないだろう。

対して、支那が以前から繰り返しやっていることは完全に違法だ。

中国測量艦、鹿児島周辺の領海侵入 防衛省警戒「かなりの頻度」

2023年2月12日 8時26分

中国海軍の測量艦1隻が12日未明、鹿児島県周辺の接続水域から日本の領海に侵入した。測量艦による領海侵入の公表は一昨年以降で7回目。直近は昨年12月で今年に入ってからは初めて。防衛省は中国側に外交ルートで「強い懸念」を伝えた。

防衛省によると、測量艦は12日午前0時50分ごろ、屋久島南の接続水域を北に進み、同2時半ごろ、屋久島南西の領海に入った。同4時10分ごろ、口之島北東の領海から出て、西に抜けた。海上自衛隊の哨戒機やミサイル艇が警戒監視と情報収集にあたった。

中国艦艇による領海侵入は2004年11月に初めて公表され、今回で10回目。このうち測量艦によるものは21年11月が最初で昨年は5回に上った。最近は1~2カ月に1回という「かなりの頻度」(同省幹部)で、同省は警戒を強めている。

朝日新聞より

支那が散々日本の領海に侵入して好き放題やっているのは、今に始まった話ではない。

にもかかわらず、日本の艦艇がちょっと領海に入ったら、余裕がない様子でキャンキャンと吠える野だから質が悪いね。

コメント

  1. 匿名 より:

    今、海自が潜水艦不正で騒がれてるからその批判から世間の目を逸らすためにやってるという話も

    • 木霊 木霊 より:

      時系列的にその推論には矛盾がありますね。

      • 匿名 より:

        んー、まあその辺は実は公表されてないだけで前々からずっとやってる話しではあるのですよ
        尖閣沖でもまあ軍艦同士の睨み合いしてますな

        考えないといけないのはそれを公開するタイミングがなぜ今なのか、ということですよ

        • 木霊 木霊 より:

          何を指摘されているのかイマイチ判然としませんが、本件は支那側が日本側に文句を付けてきたことから発覚した話。
          ご指摘の潜水艦不正の話は前からあったとのことですが、支那が日本側に通告してきたのが10日頃でその事を11日の会見で発表したのです。日本側は特に国際ルール上問題ないと考えているので、公開するとかしないとかそういう話をすると矛盾が生じませんか?

          • 匿名 より:

            まあ潜水艦関係の捜査はもうずっと前からなされていたと考えてくたさいな。これはやばいと思った海自の幹部達が、、、いやここからはやめておきましょうか。
            ちなみに中国の抗議も領海侵入があってからなんと1週間も経っているのですよ。本当にヤバいなら数日中にに抗議するのが普通ですな。

          • 木霊 木霊 より:

            潜水艦関連の話は、大阪国税局からの追及が発覚の発端だと聞きました。
            幹部もある程度は知っていたのでしょうが、国税局の追求を避けられなくなって事態を明るみに出したというのが本当のところでしょう。
            実際に、調達の部門でも過去にやらかしていますし、慣習的に「なあなあ」でやってきた部分の是正の機会にしたいというのが今回の事案でしょう。
            川崎重工に大阪国税局からの指摘があったのは2023年で、重工から防衛省に相談があったのが2024年4月だそうですから、処分をするにあたって色々大荒れだったのではないでしょうかね。

            支那の方の話は、実際のところ大した話ではなく、現場から情報が上がって外交部に伝えられるまでのタイムラグが1週間程度ということなのでしょうね。
            支那の外交部は割と情報が置き去りにされる傾向にあるようですし。

  2. 七面鳥 より:

    こんにちは。

    これ、
    「自衛隊は軍隊ではない」
    が、地味に影響する話ではないかと……

    軍隊ではない=領土と認められない∴外国の警察権が及ぶ、というのを聞いた事があります。

    防衛省と大臣の、毅然とした対応を望むものですが……

    ※要するに、(中国の事情など)知ったことか、それだけなんですけどね。
    ※アッチは面子にかけて、顔真っ赤にしてカチ込んでくるでしょうけど。
    ※それを門前払い、あるいは彼らの嫌う「目下の対応」してやれば良い。

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      いや、逆のようですよ。
      支那の領海を無害航行する際に、軍の船は事前に通告が必要という法律構成みたいです。
      とはいえ、「自衛隊は軍隊ではありません」というのは対外的にはマズイんですよね。