近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

ロシアの石油王が高級マンションから転落死

ロシアニュース
この記事は約5分で読めます。

おそロシア。

ロシアで新たな謎の死、石油王がモスクワの高級マンションから転落死

2025年7月4日 午前9時26分

ロシアの石油王が モスクワの高級住宅の窓から55メートル下の地点に転落し、謎の死を遂げた。

アンドレイ・バダロフさん(62)の遺体が今朝、モスクワの高級住宅街ルブレフスコエ地区にある高級高層マンションの地下で発見された。

Mail Online より

皇帝に逆らったモノの末路なので、ロシアでは然程驚く事件ではないのだが、何故この記事を取り上げたか?というと、前回の記事と関連があるからだ。

スポンサーリンク

Dead men tell no tales

経済不調を口にしてはいけない

前回といっても、ここのところ何度かロシア関係の記事をあげているね。

こちらの話である。

ロシアの産業で最も好調なのが石油及び天然ガスの関係で、そういう意味でロシアの石油王といえば、ロシアでも大きな影響力を持つ存在である。

しかし、ロシアにおいて石油産業も陰りを見せ始めている。

プーチン氏、経済停滞に予防線 国防費削減に言及も侵略継続は崩さず

2025年7月6日 17:30

ロシアのプーチン大統領が経済の停滞に警戒を強めている。ウクライナ侵略で膨らんだ国防費の「削減を計画している」と言明した。増額がインフレを引き起こしたと問題を認めたものの、侵略を続ける構えは崩さない。成長は鈍化しているが経済政策は計画的に進めていると主張して予防線を張ったとみられる。

日本経済新聞より

プーチン氏が「経済の停滞」を認める程度にはロシア経済は悪い。メンツに関わる話なので、プーチン氏がロシア経済の停滞を認めることはすなわち、自らの政策の失敗を認識したという意味になる。

そして、こうしたロシア経済の停滞を指摘したのが、オリガルヒと呼ばれるロシアの富豪達なのだ。

戦時経済で富を増やす人達

こちらの去年の記事などでも指摘されているが、ロシアが戦争を引き起こして富を増やした中には、地下資源を商いのネタとする人達が多い。

戦争で富増やすロシアと周辺国の富豪たち フォーブス長者番付が映す「特需」の恩恵

2024.05.08 10:30

ロシア軍が2022年2月下旬にウクライナに全面侵攻して以来、ウクライナ各地の都市が荒廃し、双方で合わせて数十万人が死傷し、世界経済は根底から揺さぶられてきた。

多くの人々の生活が破壊された一方で、この戦争から直接あるいは間接に利益を得て富を増やした者もいる。その筆頭が、「オリガルヒ」と呼ばれるロシアの新興財閥系実業家たちだ。

~~略~~

今年の世界長者番付に入ったロシア人は新顔19人を含む120人と、2023年版の105人から増え、過去最多だった。彼らの総資産額は5370億ドル(約82兆5000億円)で前年から13%増えている。石油大手ルクオイル創業者でロシア一の富豪であるワギト・アレクペロフを含むうち55人は、米国や英国、欧州連合(EU)の制裁対象になっている。

Foebesより

彼らはプーチン氏の決断によって富と名声を得て、そして、その中にはトランスネフチ社というパイプライン網を作る会社も含まれていた。

ところが、「儲けているんだから、金を出せ」という話に。

ロシアのトランスネフチは、増税により2024年の純利益が5%減少したと発表した。

2025年3月28日午後10時52分

モスクワ、3月28日(ロイター) – ロシアの石油パイプライン独占企業トランスネフチは28日、コストと税金の上昇により、昨年の純利益が約5%減少し、2877億ルーブル(34億ドル)になったと発表した。

ロシア政府は、多額の軍事費支出を抱える中で財政赤字を抑制するため、企業利益への課税を強化した。トランスネフチの2025~2030年の利益に対する税率は、20%から40%に引き上げられた。

ロイターより

しかし、トランスネフチ社の財政は必ずしも良好とは言えず、2026年には新規のパイプライン建造が出来なくなるということを言っていたようだ。

恐らくは、副社長の立場として被害者は「我が社はもう厳しい状況だから増税されても支払えない」ということをプーチン氏に有り体に言ってしまったんだろうね。想像の域を出ない話だが、さほど大きくハズレてはいないだろう。

追記

コメントを頂いてびっくり!…はしなかったな。7月7日付けでロシアの運輸相が解任されたらしいが、同日中にこの世からも解任されてしまったらしい。

プーチン大統領に解任された前運輸相が遺体で発見 自殺か

2025年7月8日 7時35分

ロシアのプーチン大統領に解任されたスタロボイト前運輸相が、遺体で見つかり、自殺と見られています。スタロボイト氏はウクライナと国境を接するロシア西部の元州知事で、ロシアメディアは、防衛施設の建設費用をめぐる横領事件に関与していた可能性があると伝えています。

NHKニュースより

記事では「自殺か」としているけれども、余り信じる人はいないだろう。

もちろん、理由にも心当たりがある。

ウクライナからの越境攻撃の責任を取らされたということだろうし、NHKもそのように推測している模様。

ロシアの有力紙「コメルサント」は、スタロボイト氏がウクライナとの国境に防衛施設を建設するための費用およそ18億円が横領された事件に関与していた可能性があると伝えています。

スタロボイト氏は2024年5月に運輸相に任命されるまで、およそ5年間、ウクライナと国境を接し、2024年8月からウクライナ軍が越境攻撃を行ったロシア西部クルスク州の知事を務めていました。

2025年4月にはスタロボイト氏の後任の知事らが、防衛施設の建設に関する横領の疑いで逮捕されていて、ロシアメディアにはスタロボイト氏の関与について証言があったという情報も出ています。

NHKニュースより

どのような構造的欠陥があったかは知らないが、ロシアの防衛施設の建設に関与していたということで、何らかの責任を取らされたのだろう。

重要なのは、彼に責任があったかどうかではない。責任を取る立場にあったかどうか、だ。

だとすると、こちらの事件も全容が明らかになり次第、処される可能性は高いんだろうね。

実際、攻撃があった後で、空将が自殺したとかそんな噂が出ていた。アレはどうやら嘘だったようだが、まあ、何が起こっても不思議ではあるまい。

コメント

  1. 山童  より:

    素晴らしい。実にロシア的かつプーチン的な。いや、これほど「逆らえは死」な
    指導者も少ない。
    ほとんど007スペクターのボスのプロスフェルドですな。ボタンを押すと暗殺指令が出る装置とか持ってるのでは?
    しかし私はロシア社会には無関係なので、「面白いなぁ!」としかおもわないですね。

    • 木霊 木霊 より:

      ここまで振り切って我が道を行くのであれば、いっそ清々しいですよ。
      ロシアに住んでいたら笑えませんけれど。

  2. 匿名 より:

    4年目に突入したウクライナとの戦争の過程で、ロシア側には100万人以上の死傷者が出ており、EUからの経済制裁は一層強化され、さらにNATOは東方に拡大され、友邦シリアは失われ、盟友支那とイランは弱体化した。次々と予想外の事態が重なって、いまやロシアは存立危機事態も同然。

    とりわけ国家財政は火の車で、主力産品の原油・天然ガスが売れず、慢性的なカネ不足に。最近は緊縮政策に舵を切り、各方面で政府補助金の減額が行われていると。財政補填のために、市場で”人民元”を大量に売却したとの報道があったばかり。

    ◀ロシア、財政赤字を埋めるため国家富裕基金からさらに外貨を売却(MT 7/4)▶
    https://x.gd/H6BOO

    経済崩壊中の支那の人民元なんて、いま使わずいつ使うってなもんです。
    他方で、民間企業から見る今年のロシア経済は、それは悲観的なもんですと。

    ◀ロシア企業の1/3が、2025年に業績が悪化したと回答(MT 6/25)▶
    https://shorturl.at/oo7fn

    石油王は、イラついて大っぴらに政府を批判してしまったんでしょうね。
    そして、ある日高層マンションから謎のダイブ。 
    ロシアの富豪、あるある😂

    • 木霊 木霊 より:

      綺麗に時系列が纏まったコメントですね。スバラシイ。
      経済面での不安が今回の件に関係している、というのは想定し易い話ですよね。

      • 山童  より:

        うん、この特命様の解説、簡易にして的確かつ解り易いですね。
        賛成!

  3. 匿名 より:

    ロシア前運輸相もスメルチされた模様

    • 木霊 木霊 より:

      スメルチは動詞ですか!
      ま、まあ、追記させていただきました。

    • 匿名 より:

      スメルシが正しい
      スパイに死を、の略語なので動詞です

      • 木霊 木霊 より:

        あああ、思い出しました!

        Смерть шпионам(Death to the spies)
        何処かで聞いたことあると思ったら。スメルシュと認識してたので、思い至りませんでした。なるほど、確かにスメルシですな。

  4. 七面鳥 より:

    こんにちは。

    運輸相の自殺は耳にしてましたが、石油王は見落としてました。

    いやはや、いつまで経ってもやる事変わりませんねぇ……流石は元KGBが牛耳る国だ。

    ※北では、駆逐艦ひっくり返した責任者が写真から消されたそうで。まったくどいつもこいつも……

  5. 匿名 より:

    ロシア国営タス通信は、ロシア軍参謀本部の元副総長、ハリル・アルスラノフ大将が7月7日、国防省の契約金10億ルーブル(1270万ドル)以上を横領した罪で懲役17年の判決を受けたと報じた。

    スメルシされてない?獄中で?