近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

GPU優遇の夢が暗転? 韓国 AI強国戦略に“現実”が追いつかない

大韓民国ニュース
この記事は約5分で読めます。

韓国さんは愉快だな。

【コラム】GPU26万枚の重さ=韓国

2025.11.04 13:05

チメクからブラックウェルGPUまで。ジェンスン・フアン(エヌビディアCEO)は緻密だった。15年ぶりに訪れた韓国で彼は韓国の財閥3世会長をソウル・三成のチキン店に呼び出す破格から始まり、「韓国に(その貴重な)GPU26万枚を優先供給する」というサプライズ発表を出した。2日間にわたりジェンスン・フアンが受けた熱烈な歓待はこの取引の決定権者がだれだったかを見せる。「私の金で買ったもの」なのに、「買わせてくれてありがとう」と言わなくてはならないのがいまのGPUだ。

中央日報より

韓国チキンとビールの組み合わせを「チメク」と言うそうだが、そんなもので歓待されたエヌビディア(NVIDIA)CEOは怒り出さなかったのだろうか?という疑問も沸く。それはさておき。問題は「26万枚を本当に優先供給してもらえるのか」という点だ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

不安要素の見えたAI強国

26万枚はいつ手に入るのか

この話、別に虚報だというわけではない。

NVIDIA、韓国政府、そして産業界の大手企業が、韓国のイノベーション、産業、雇用を促進するためのAIインフラとエコシステムを構築

2025年10月31日

韓国政府、コンピューティングおよび製造業のリーダーが、物理 AI とエージェント AI 向けに 26 万台以上の NVIDIA GPU を追加

エヌビディアのサイトより

NVIDIA自体が「26万台以上のGPUを韓国向けに追加する」とプレスリリースを出して、投資家に向けたアピールをしている。

ただし、リリースは“追加する”とだけ書いており、「いつまでに」「どの世代のチップを」「どの用途向けに」という点は明確にしていない。

ちなみにNVIDIAは、最新のBlackwellチップの生産量が2025年第1四半期時点で80万枚程度ということなので、生産能力的には理論上は供給可能。

ただし、世界中から引き合いが強く、実際の納期や優先順位は流動的だ。

増す韓国内での需要

そもそも、今年の初めには1万8000枚必要とか言っていたんだよね。

韓国政府、GPU確保計画の背景は…米・仏など火がついたAIインフラ拡充競争

登録 : 2025-02-17 16:29:55 修正 : 2025-02-17 16:29:55

韓国政府が高性能グラフィック処理装置(GPU)1万8000枚の確保計画を明らかにしたのは、人工知能(AI)インフラの構築を早期に行わなければ、ややもすればAI競争で押される可能性があるという危機意識が反映されたものと分析される。

当初、政府は2030年までに3万枚の高性能サーバー用GPUを構築するという方針だった。期限に余裕を持って置き、中長期的にAIインフラ競争に備えるという次元だった。

亜洲日報より

ところが、2027年までに3万枚必要、足りないとか言い出した。短期間で数字が拡大している。

その上での26万枚確保の朗報だったので、「スムーズにことが運んでいる印象」はあったんだけど、計画の拡張が現場の現実と噛み合っているか、冷静に見極める必要がある。

電源供給不安

また、中央日報のコラムは「26万枚が手に入る前提」で記事を書いているものの、別の不安要素を示している。

ところが華麗なGPUの約束と違い、電力網問題は複雑で至難だ。特に文在寅政権でイデオロギー化した原発はAI時代に代替するのが容易でないエネルギー源なのに、李在明政権でも依然として身をすくめている。今後40年は使えるという古里原子力発電所2号機の寿命延長(継続運転)案件をめぐり原子力安全委員会が9月と10月の2回連続で決定を留保すること自体がメッセージだ。

中央日報「GPU26万枚の重さ=韓国」より

電力も電力網も足りてないよと嘆いているのである。GPUが手に入っても、データセンターを回す電力が足りなければ意味がない。そりゃご愁傷様。

AIインフラはGPUだけで成り立つわけではない。電力、冷却、ラックスペース、ネットワーク、運用人材──どれをとっても不可欠な要素だ。GPUだけ積めばAI強国になれる、という単純な図式は現場の実務を無視している。

お寒い限りである。

トランプ氏は否定

さらに厄介なのは、米国側の政治発言だ。NVIDIAが26万枚売ってくれる!と喜んではいるが、トランプ氏にその気はない。

Trump says nobody “other than the United States” will have access to Nvidia’s most advanced Blackwell GPUs

November 03, 2025

ドナルド・トランプ大統領は、エヌビディアの最新鋭のブラックウェルチップは米国の顧客のみが利用できるべきだと述べた。

彼のコメントは、NVIDIAのCEOであるジェンスン・フアンが同社がこのチップを「いつか」中国の顧客に販売できるようになることを期待すると発言してから数日後に出されたものだ。

DCDより

この発言は、NVIDIAの韓国に26万枚供給しますよと言うニュースが出た後の話なので、韓国への供給にも赤ランプが点灯した状況だ。

トランプ氏の発言の信憑性にも問題があるので、この話は何を何処まで信用して良いかはよく分からないが、韓国側は、NVIDIAとの合意だけで安心していい状況にはない。米政権の動きや輸出管理、優先順位設定などが絡む不確実性が残る。

まとめ

「AI戦争に勝つ」「世界3位を目指す」といったスローガンは見栄えが良い。しかし肝心のインフラ整備(電力・冷却・人材・供給の確実性)が伴わなければ、単なる空約束に終わる可能性が高い。

そうすると、頼みの綱は軍拡だけなんだけど……、こっちも原子力潜水艦の方は絶望的なので、地道に自国に作れる兵器を作っていくべきなのではないか。

一番良いのは、砲弾のような消耗品をコンテンツとして持つことなのだろうね。

コメント

  1. 軍事オタクより より:

    大量の電力が必要で電力は絶対足りないでしょうね
    バックアップセンターも非常用電源も又火災起こしそうだし
    まあ日本もAIを使うなら電力が今のままでは足りないでしょうね
    太陽光発電とか風力発電とか安定性に欠けるしで難しい問題ですね

    • 木霊 木霊 より:

      そういう意味で、高市氏のSMR推しはある意味正しいと思いますよ。
      1家に1台ではありませんが、バックアップセンター毎に欲しいところ。

  2. 七面鳥 より:

    こんにちは。

    >電力も電力網も足りてない

    アメリカで原潜作って(≒買って)、港に繋いで発電機にして置けば……

    ※そんなモノでは到底足りない。

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      原子炉作るのにも右往左往しているのに、どうして原子力潜水艦を作りたがるのか謎ですよ。
      この辺りもどう料理していくのかは楽しみにしています。

  3. 匿名 より:

    まあ100歩譲って初年度のGPUは納品されるかもだけど、その後のらりくらりとはぐらかされて10年ギリギリに納入されるんじゃw
    今のGPUって年スパンで性能上がりますからねぇ
    自分の信仰宗教にnvidia教ありますけど…個人利用の自分ですら2サイクルに一回はお布施してますもん(笑)
    ミョンミョンもぶち上げるなら3年以内にH200を超えるAIチップを開発するとか言ってくれたほうが傍観者としては面白いんですけど…

    • 木霊 木霊 より:

      信者の方でしたか(かなり失礼)。
      冗談はさておき、GPUの進化のスピードはヤバいですね。発熱の方もヤバいので困ったものですが、その辺りに業を煮やして「国産化するニダ」と言い出すまでがお約束です。
      できの悪いコントみたいで面白いんですが。