近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。「注意して下さい」もお読み下さい。
スポンサーリンク

自民党40議席割れの可能性

報道
この記事は約8分で読めます。

選挙期間中にこういう発言をするセンスが良く分からない。

岩屋外相、参院選争点の外国人問題「差別や分断あおる言説どうか」「秩序ある共生社会を」

2025/7/15 20:57

岩屋毅外相は15日の記者会見で、参院選の争点に浮上している外国人問題を巡り「日本は開かれた国でなければならない。いたずらに外国人への差別、分断をあおるような言説はいかがなものか」と懸念を示した。

その上で「秩序ある共生社会をつくっていくことが大切だ」と強調した。

産経新聞より

パヨク向けには響くかも知れないが、ちょっと不用意というか。

スポンサーリンク

発言が影響する可能性は高い

外交的にも微妙な岩屋氏

保守には人気のない外務相の岩屋氏、こんな報道をされてしまうと更に自民党は減速するんだろうね。

現在、岩屋氏は外交日程を終えて日本に帰ってきている。

EAS国外相会議に岩屋外相が出席 地域の安定に向け連携を強調(7月11日)

2025-7-16 13:12

外務省は令和7(2025)年7月11日(金)、同日に岩屋毅外務大臣が出席した「第15回東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議」の概要を発表した。発表内容は以下の通り。

現地時間7月11日午前11時10分(日本時間同日午後0時10分)から約2時間10分、マレーシアの首都クアラルンプールにて第15回東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議が開催され、岩屋毅外務大臣が出席したところ、 概要は以下のとおりです。

J DEFENSE NEWSより

しっかりとした仕事をしてくれたかどうかは良く分からないが、忙しくはしているようだ。

日・EUビジネス・ラウンドテーブル遠藤日本側共同議長等による岩屋外務大臣表敬及び提言書の手交

令和7年7月15日

7月15日、午前11時から約20分間、岩屋毅外務大臣は、日・EUビジネス・ラウンドテーブル(Business Round Table:BRT)の遠藤信博日本側共同議長(日本電気株式会社特別顧問)等関係者による表敬を受けたところ、概要は以下のとおりです。

外務省のサイトより

で、まあ余計なことを言っちゃったと。

参院選争点の外国人問題

なお、この「外国人問題」というのは、昼間のSNS規制の話とはちょっと違う。

直接的には、「日本人ファースト」を掲げる某党への当てこすりである。

参議院選挙「日本人ファースト」割れる反応 東京、参政党急伸で混戦

2025年7月16日 5:00 (2025年7月16日 16:14更新)

参院選の東京選挙区は改選定数6に加えて欠員補充1の計7枠を争う。立候補者が32人と乱立し、外国人規制など極端な主張が目立つ。参政党は「日本人ファースト」を掲げて急伸し、他党は同調と批判で割れる。既成政党と新興政党の対決は危うさを抱える。

「外国人を排斥しようと言っているのではない。日本の政治が日本人を大事にしなくてどうするんだ」。参政党のさや氏は6日、JR恵比寿駅前で叫んだ。

日本経済新聞より

似たことを言っている政党は2つ。いや、3つかな。割とトレンドになっていて、これはヨーロッパでも似たような事になっているので、別に日本に特有の事情というわけではない。

いや、どちらかというとアメリカのMAGA辺りがモデルになっているというべきか。

ただ、某党の党首は余計なことを言っちゃって炎上している。

参政・神谷氏「選挙後も日本人ファーストは変えずに活動」 「選挙の間だけ」発言を説明

2025/7/16 09:59

参政党の神谷宗幣代表は16日、X(旧ツイッター)を更新し、参院選で掲げる「日本人ファースト」について「選挙のキャッチコピーだから、選挙の間だけ」とする自身の発言を説明した。参院選後も日本人ファーストの方針や公約は変えずに活動すると明言した。

神谷氏は14日、高知市で日本人ファーストという言葉が「差別」や「排外主義」をあおるのではないかと問われ、「そうは思っていない。それはないようにしたい」と述べた。そのうえで「選挙のキャッチコピーだから、選挙の間だけなので。終わったらそんなことで差別を助長するようなことはしない」と述べた。メディアに対し「なぜ一般国民が日本人ファーストに反応するのか考えてほしい。差別ではなく、もっと自分たちの暮らしや国益を守ってくれという政治家への『喝』なので、それを差別と置き換えるのは違う」と苦言を呈していた。

産経新聞より

この人、この手の失言が多すぎる。

言っていることは賛同できることもままあるんだけど、あっちこっちで失言して炎上しているんだよね。その後で訂正とか、「あれはそういう意味じゃなかった」とか色々言っているんだけど、あそこまで軽い発言をして頻繁に訂正だと、どの発言を信用して良いか良く分からなくなる。

まあ、良い方向に修正してくれれば良いんだけど、ロシアの情報工作の典型につかまっているリスクも感じる。

でまあ、そういった話を念頭に置いたのが岩屋氏の発言だと思うんだけど、僕自身はこのブログで何度も言っているように、外国人観光客によるインバウンドも、外国人労働力の獲得によるドーピングにも反対なんだよね。寧ろ、参政党の主張の方が納得できるというか。

恐らくはそういう風に感じる人が多いのだろう。現時点で参政党の支持に陰りは見られないが、自民党は日を追う毎に劣勢になっている。

フェンタニルに関する対策

そういえば、岩屋氏、別の記事でフェンタニル対策に対しても余計なことを言ったらしい。

岩屋外相、フェンタニル対策は万全と強調 福岡厚労相「乱用実態なし」

2025年07月15日18時43分配信

岩屋毅外相は15日の記者会見で、米国などで社会問題化している合成麻薬フェンタニルに関し、万全な国内対策を強調した。過去6年間に税関で密輸出入の摘発事案はないと説明。「関係省庁と緊密に連携して対応している」と述べた。

時事通信より

「万全な国内対策」ねぇ。

本当に存在するの?そんなもの。どうにもちょっと怪しい話だ。そもそも、国内拠点の話は何処に行ってしまったのか。

どうにも、国内での事例を軽視している気がしてならない。流石に、薬物中毒が溢れているという話は聞かないものの、表に出ていないだけで多少は入っているのではないかという気はしている。

医療用合成麻薬「フェンタニル」悪用事件 国内2件報告 警察庁

2025年7月3日 14時15分

過剰摂取による死亡がアメリカで社会問題になっている合成麻薬の「フェンタニル」について、警察庁は国内では医療用に処方された「フェンタニル」を悪用した事件が、過去に2件報告されていると明らかにしました。密輸されたケースはこれまでに確認されていないということで、引き続き厳格に取り締まっていくとしています。

~~略~~

警察庁によりますと、国内では医療用に処方された「フェンタニル」を治療の目的以外に使用するなど悪用した事件が3年前に2件、報告されているということです。

NHKニュースより

ゼロではないしね。

岩屋氏の認識はどうにも甘い気がして仕方がない。というか、石破政権全体的にヤバイ。ハッキリ言うが、石破氏をこのままにしておいて良いのか?という気がして仕方がない。

惨敗してもそのまま居座る可能性が高いという話もあって、35議席とれるかどうかというラインに来ているのに、未だに何も手を打っていない。

これと仲が良いのが立憲民主党か……。色々終わっていて洒落にならない。

例の判決

んで、このタイミングで出てきた報道なんだけど。

[社説]中国への不信が募る判決だ

2025年7月16日 19:00

中国では、外国人もいつどんな理由で拘束されるかわからない。そんな不信が募るだけだ。「スパイ罪」を犯したとして、中国の裁判所がアステラス製薬の日本人社員に下した実刑判決は、とても受け入れられない。

北京市の第2中級人民法院(地裁)が16日、アステラス製薬の60代の日本人男性社員に懲役3年6月の実刑を言い渡した。

中国は二審制をとるため、今回の判決が不服な場合は上訴する権利がある。ただ、二審で判決が覆る可能性は極めて低い。

日本経済新聞より

アステラス製薬の社員、実刑判決か。

男性が北京で拘束されたのは2023年3月だ。中国当局は「スパイ罪の確たる証拠を得ている」と主張するだけで、いまだに明確な理由を明らかにしていない。

日本経済新聞より

2年以上も時間を要した判決で、さらに3年懲役である。

どんな理由で拘束されたのかすら不明なんだが、これで懲役3年って、その判断が妥当かすら分からないけれど、この結論が覆る可能性はかなり低かろうと思う。

そんなわけで、石破氏はこういった事態に対しても支那に対して「なめんなよ」とは言わないようだ。そうすると、かなり負けが込む可能性が高そうである。参政党の党首はあれだけ失言しても今のところ大丈夫っぽいが、情勢は最後まで分からない。かえって、支持する人も居るみたいだ。

「選挙で見るべきは支持者の言動」とは良く言ったモノだが、それでも今回は自民党は負けるだろう。おそらくは35議席とどくか、というレベルになるハズだ。公明党は落ち目なので10議席を守れる角言う戦いになるだろう。え?公明党?何かしたっけ?そして、森山氏の幹事長辞任と石破氏の退任は避けられまい。

そういえば、こんな寝言も言っていたな。

石破首相、大連立は選択肢 「一歩間違えると大政翼賛会」

2025年1月1日 18:20

石破茂首相は1日放送の文化放送番組で、野党との大連立を巡り「選択肢としてあるだろう」との認識を示した。同時に「何のためにやるのかがない大連立は一歩間違えると大政翼賛会になる。そこは気をつけなければならない」と慎重に臨む考えも語った。

日本経済新聞より

「何のためにやるのか」は全くわからないが。

追記

いやもうコレ勝つ気ないだろう。

対話によって課題を解決し、合意形成によって基盤を固める

2025/4/28 12:06

4月27日、森山裕自民党幹事長率いる超党派の日中友好議員連盟代表団が訪中する。本誌は、出発を控えた森山氏を東京・永田町の自民党本部に訪ね、単独インタビューを行った。日本のメディアから「影の総理」とも評される政界の重鎮は、取材当日も執務室のテレビで、社会、経済、世論の動向を見つめていた。

人民網より

4月の話で申し訳ないんだけど、幹事長の立場でこんなののインタビューを受けるかね。

選挙終わる前に辞任しなはれ。

コメント

  1. 砂漠の男 より:

    参院選の結果から、日本国民が政府・与党の推進する人口政策・労働政策・財政政策等々をどのように評価しているか、その採点結果が出るでしょう。

    自民党も公明党も、参院選に負けると「日本が危うくなる」と国民を脅したり、「助けてください」と土下座までする始末ですが、そういう下心は国民に見透かされていますね。

    他方で、米国から「日本は市場を開放しろ」とか「国防費を上げろ」とか「関税交渉の期限は延長しない」とか、逆に脅されている状況で、いまの石破政権は前門のトランプ・後門の選挙といった塩梅。

    与党が参院選で大負けしても、石破政権が終わらない可能性がありそうですが、おそらく25%関税がトドメになるとみています。

    • 木霊 木霊 より:

      なんというか、政策で闘って欲しいのですよ、選挙戦を。
      手取りがどうとか経済がどうとかいうことももちろん大切なのですが、日本の国益を見据えたグランドデザインを示している政党がいない。
      参政党や日本保守党など、大上段に構えて「日本のため」を訴えていますが、全体的に弥縫策なんですよね。
      どういう国家観で、どんな外交安全保障を目指すのか。何処かで聞いたような話を継ぎ接ぎしたのばっかでウンザリです。
      良さげに見える参政党なんて、同じページ内で矛盾したことが書いてあるので、読んでいて辛い。なんとかなりませんかねぇ……。

      実績を考えると自民党にお願いするというのは無難な路線ではありますが、石破氏のやり方はどう見ても有事向きじゃない。器もそれではありませんし……。赤澤氏はそれなりに頑張っているみたいですけど、アメリカとの交渉も劣勢です。大惨敗の後で下野まで行ってしまいそうな勢いが恐ろしいです。

      • 砂漠の男 より:

        国政を迷走させている自・公政権が、責任政党を主張するのはアレですが、米国との関税交渉は打ち止めになりそうな雲行きです。

        トランプ大統領 日本との関税交渉「おそらく書簡の通り」(ブルームバーグ7/16) https://shorturl.at/rTcz1

        今回の日米関税交渉は、安全保障に紐付けされた貿易交渉ですが、石破政権と財務省はそれを黙殺しているようにみえます。石破政権が「日米2プラス2」を蹴ったのは象徴的です。そう考えると、トランプ大統領はもはや石破政権とはディールする気がないのかも知れません。

        • 木霊 木霊 より:

          アメリカ側の判断としては、今回の選挙にて石破氏が退陣するものと読んでいるようです。
          つまり、交渉する意味がないと。

          そりゃあ、関税交渉は打ち止めになるのも無理からぬことであると思います。

  2. 七面鳥 より:

    こんにちは。

    岩屋を更迭出来るなら、自民大敗も問題無し。
    石破は、大敗しても自分は留任とか寝言言ってるみたいですが。前回もそうだったし、自民内部の自浄は期待薄ですね。

    一度墜ちるところまで墜ちるといい。
    墜ちて、(いろんな意味で)ある程度焼け野原になるのをもう一度やらないと、この国は目が覚めないのでは?
    それで冷める保証も無いけど……

    ※今回参政党が大量得票するならそれもまたよし。どうせ次は無い。
    ※木霊さんの以前の記事を参考に投票戦略練ってますが、いやはや難しい……

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      恐らく流れとしては20日に即日開票があって、森山氏が責任を取って辞任。石破氏を支える人が居なくなって解散という流れが濃厚だとは思います(通常の神経であれば、ですが)。
      ですが、これまで責任を取ってこなかった石破氏が森山氏を含めて更迭出来るわけでなし。案外、ぐだぐだする可能性は高いかも知れません。何処まで墜ちるんですかねぇ。

      選挙の投票先に関しては、あまり難しく考えずに人を選ぶしかありませんよ。直前まで情勢が動く今回の選挙は、実に見極めにくいですから。

  3. 匿名 より:

    >言っていることは賛同できることもままあるんだけど、あっちこっちで失言して炎上しているんだよね。その後で訂正とか、「あれはそういう意味じゃなかった」とか色々言っている
    あれはその場当たりで聞き心地の良いこと言うだけのクソ野郎なので。
    過去にはジャンボタニシ撒いたり、今でも農薬は不要と農業ヘイト稼いだり。
    相手にしない、徹底的に潰すほうが良い。日本共産党と同じで。

    • 木霊 木霊 より:

      > 相手にしない、徹底的に潰すほうが良い。日本共産党と同じで。

      日本共産党と同レベルというか、左右が違う程度の話なんですよね。
      このタイミングで特定の政党の悪口を言うのもアレですが、彼らが掲げる政策は冷静に読み、彼らが言っていることと齟齬があるかをチェックすべきだと思います。